2003.12.31
わたしの足りない脳みそを助けてくれたのは、FeedBackの方を作られた「NDO::Weblog」のnaoyaさんの記事でした。
FeedBack と Bulkfeeds の違い
開発者自らその違いを述べておきますと、FeedBack は Ping サーバの更新情報に限定して巡回を行うもの、Bulkfeeds は国内の RSS フィードを網羅的に集約したもの、という位置づけになっています。
FeedBack はあくまで、'興味のある話題を追いかけるため、RSS リーダーと連携するウェブアプリケーション' という位置づけですので、検索エンジンとしての性格はそれほど強くありません。敢えて巡回先を限定することで、フィードの洪水に埋もれてしまわないようにしています。
と、書かれています。特に
ある特定の話題に関してそれが興味深いものであった場合には必ずどこかしらのウェブログで取り上げられて、それが連鎖していきます。僕個人の経験からすると、Ping サーバの更新情報から新着を見つけて、そこを辿っていくだけで必要な範囲の情報はほとんど見つけられるように思います。
ここが使い分けのポイントでしょうか。
とにかくあらゆる情報を探したい、という時には全てのRSS情報を網羅した「Bulkfeeds」で探す。
話題になった記事はたいていトラックバックされているので、効率よく探すために「FeedBack」を使う。
そして「ココログ」の中から探したい時には「ココログル」で。
という風に使い分けるといいみたいですね。
| Permalink
|
| TrackBack (1)
作者さんからトラックバックいただきまして「Bulkfeeds」というのを知りました。
「blog.bulknews.net」
全文検索の RSS Feed を開始
Bulkfeeds は RSS Feed のディレクトリサービスです。日本国内で Syndicate されている RSS を検索できます。2003/12/31 22:04 現在 30,089 件の RSS が登録され、354,240 件の item がインデクスされています。
ということなんですが、もはやわたしの足りない脳みその理解の粋を越えてきました(^^;)
国内の全ての「RSS」を網羅して、欲しいキーワードの入ったblogを検索できる、という事かと。
すいません、間違っていたらご指摘を(^^;)
ちょっと今「うんち」に続き「おっぱい」が話題なので(^^;)、試しに「おっぱい」を検索すると、
画像まで含め、ものすごくたくさんの「おっぱい」が出てきます(^^;)
| Permalink
|
| TrackBack (1)
昨日エントリーした記事に、色々と追記があります。(情報提供は椎名まおさん)
「weblogs.com」もチェック入れよう
「MybolgList」が参照しているのは、「webblog.com」とも違うようです。
BlogPeopleはweblogs.comへのpingを参照しているようですが、MyblogListは全く別の方法で更新情報を取得しているようです。知人のココログはcocolog ping server、weblogs.comのどちらも設定していないのですが、BlogPeopleでは取得されていない更新情報が、MyblogListでは正しく取得されていますので。
はて(^.^?)では何で情報を取得しているんでしょう? 独自のロボットとか? だから更新の反映が遅いとか?(^^;???
IE「6」で「5.5」の見え方を調べる方法
肝心の記述部分が表示されていませんでした。
「<」「>」などを表示させるためには、「<!」「>」と書かねばなりません。
<!DOCTYPE html PUBLIC "-//W3C//DTD XHTML 1.0 Transitional//EN" "http://www.w3.org/TR/xhtml1/DTD/xhtml1-transitional.dtd">
これらは「文字実体参照」と言い、HTMLの中で文字の代わりに入力し、文字を表示させる方法です。
メールアドレスをそのまま書いてしまうとスパムメールのために拾われてしまうので、「@」を「文字実体参照」で書いて、メールアドレスとして拾えないように対策することができます(ココログのプロフィールのメールアドレスはそうなっています)。
詳しくはこんなサイトを参考にどうぞ
HTMLで使える文字実体参照
HTML文字実体参照一覧
HTML 4 文字実体参照
XHTML 文字実体参照
| Permalink
|
| TrackBack (0)
2003.12.30
ところで、この「IE5.5」で、まともに見えない問題に関して、おまけの情報(^^;)
ココログがスタートしてすぐに、「ちゃんと見えないんですけど~。本文が下にあるのは最悪です。まだ記事がないと思って、見てくれないまま通り過ぎる人が出る、非常に重要な問題だと思いますけどぉ~」という問い合わせメールを@niftyに送りました(^^;)。
お返事は以下のようなもの
ココログのレイアウトが崩れる件ですが、Internet Explorer5.5をご利用の場合、ご連絡の現象が発生することを確認いたしております。本現象については現在、担当部署で調査を行っております。
ただ、下記のアドレスでご案内いたしておりますように、本サービスの推奨環境は以下となっており、推奨環境以外のブラウザーをご利用の場合には、不具合が発生する可能性もございます。
推奨環境のブラウザーでお試しいただき、正常に表示されるかご確認いただければ幸いです。
確かにココログのヘルプにはこうあります。
■推奨環境
Windows Internet Explorer 6以上
Windows Netscape Navigator 7.0以上
しかぁし! ヘルプを見るのはココログサイトを作るオーナー側だけです。サイトを見に来てくれる大勢の人は、ココログであろうが、なんであろうが、ネットの中に公開されたものは、自由に見に来てくれるのです。そういう人にココログのヘルプの中にある奨励環境なんか全く関係ありません!
この@niftyからの返事に対し「何をバカな事言ってるんですかぁ~。見に来てくれる人には奨励環境なんか関係ないっスよ」と再びメールしてあるのだけど・・・・・・・未だに何の返事もない(笑)。
| Permalink
|
| TrackBack (1)
なぜか、ココログぢゃないのに、ココログのデザインに詳しい「insomnia days」
のうえださん(笑)。IE5.5で見えないサイトをちゃんと見えるようにする方法に続き、
『ココログCSS関連:IE5.xがないので表示確認ができないよ、という方へ』
という情報をくれました。
そこで擬似的にではありますがIE6でIE5.xでの表示を確認する方法など。
1. 確認したいページのソースをローカルに保存します。
2. 落としてきたファイル(HTMLファイル)をテキストエディタで開くと、1行目に という記述がありますが、これを削除して保存します。
3. 書き換えたHTMLファイルをIE6で開いてください。
いつも見ている表示と違いませんか?
実はIE5.xではそんな感じで見えています。
全く同じというわけではないのですが、文字サイズやサイドバーが移動するといった現象は再現できているはずです。
他にもIE5.5とココログ関連の記事がいくつかあります。
/* ...ココログに移行した方がいいんじゃないかという気がしないわけでもないこともないかもしれない、そんな年の瀬.... */
ホントに。うえださん、ココログに、来てくださいよ~(笑)。
■追記■
すいません、書き方の部分を、「<」「>」これらをそのまま引用してしまったため表示されてません(^^;)
こう書きます。
「<!DOCTYPE html PUBLIC "-//W3C//DTD XHTML 1.0 Transitional//EN" "http://www.w3.org/TR/xhtml1/DTD/xhtml1-transitional.dtd">」
| Permalink
|
| TrackBack (0)
「MyblogList」のおかげで「playwithmac」さんの所に書いてあった便利なツールの事を知りました。
「NDO::Weblog」のnaoyaさんが作られた『FeedBack』
「RSSリーダと連携する、新着記事追いかけウェブアプリケーション」というモノ
FeedBack では、特定のキーワードにヒットするウェブログの最新記事を検索することができます。FeedBack は検索結果を RSS フィードとして出力します。この RSS フィードを RSS リーダーなどに登録することで、特定のキーワードに合致する最新記事を追いかけることができます。
そこで、国内のウェブログサイトに的を絞ったものを作ってみようということでこんなものができあがりました。
検索対象は、ping.bloggers.jp とココログPingサーバ に Ping を飛ばしているサイトで、RSS フィードを吐き出しているサイトです。1時間に1度、更新のあったサイトを中心に巡回を行っています。
つまり、ココログのPingサーバー「cocolog ping server」へ更新の情報を送っているココログを含む、「ping.bloggers.jp」にPingを飛ばしているblogサイトの両方から、新着記事を検索して、見つけ出す事ができる、というワケです。
ココログと他のblogとの両方からキーワードで何かの記事を探したい時は、試してみるべ。
| Permalink
|
| TrackBack (2)
「MybolgList」が動き出した! に、ココログの外からトラックバックがあって、なんだろう? と思って見に行った。
おそらく,MyBlog以外への更新pingも取得するようになったのかな?TypePadからは決められた2つのサーバ(blo.gs and weblogs.com)へしか更新pingを送れないからそのどちらかでしょう。
ちなみに、ココログからは「weblogs.com」へPingを送れます。
「MybolgList」を使っている人は、管理画面の「設定」→「公開用設定」で、「通知するサービス」の 「cocolog ping server」だけでなく「weblogs.com」にもチェックを入れるのをお忘れなく!
あ、どこかにあった、自分の「MyblogList」が更新されない、っていうのは、これが原因かも。ご確認を。
■追記■
椎名まおさんから「weblogs.com」じゃないようです、って情報をもらいました。
BlogPeopleはweblogs.comへのpingを参照しているようですが、MyblogListは全く別の方法で更新情報を取得しているようです。知人のココログはcocolog ping server、weblogs.comのどちらも設定していないのですが、BlogPeopleでは取得されていない更新情報が、MyblogListでは正しく取得されていますので。
さて、何を見て情報更新してるんだろう(^^;???
| Permalink
|
| TrackBack (1)
いよいよ年末も押し迫った30日、みなさまいかがお過ごしですか。
さて、昨日の事ですが、「検索日記」の山けんさんの所で「FOAF Walker」が、早々にバグに対応して「0.41」が出てますので、お知らせです。
『FOAF Walker 0.41出ました』
で、「FOAF Walker」で何をしたらいいのかわからない人には、『FOAF Walkerで遊ぼう』はどうだ!
| Permalink
|
| TrackBack (0)
わたしの愛読サイトの一つ、「5thstar_管理人_日記」さんからスタイルシートを触ってみたので「5.5で悲惨なことになっていないか、お時間のある時にチェックいただけるとうれしいかも」とのことで、ご報告。
実は・・・文字色がどうこうの前に、本文を挟み、左右にバーのあるスタイルのいくつかでは、けっこう悲惨な事になっています。
●サイトの一番上の部分はこうなっていて、右側にあるはずのバーがありません(^^;)
●そして、おそろしいことに、本文の下に、このように右サイドのバーがあります。
どのデザインだとサイドバーが下に行ってしまうのかについては、以前にまとめた『IE5.5で見えないココログのデザイン問題』をご参考にどうぞ。
これを回避する方法としては、本文部分の左右の幅のパーセントを狭くするのがいいようです。
それについて、詳しくはこちらにあります。
「いかんともしがたい」さん『IE5.5でサイドバーを表示』
「詞織」さん『IE5.x系とココログ』
「insomnia days」さん『IE5.xとココログ(2)本文やメニューが下の方に表示される場合の対処法』
| Permalink
|
| TrackBack (3)
サイトオーナーにはコメントで伝えたけど、他の人にも、IE5.5ではこ~んな風に見えてしまっている、という情報の見本として画像をキャプチャしたので、参考にどうぞ。
わたしは、IE5.5で、文字サイズを「中」にしています。
(これはおそらくデフォルトの「中」のままで見ている人が多いと思う、という話しを聞いて、ココログに限らずサイトが多くの人からどう見えるかを検証するために「中」にしています。)
●サイトオーナーの椎名まおさんは、こう見えるという想定で「行間」を設定されています。
●しかし、IE5.5では文字サイズが大きくなるためこう見えています。
行間がギチギチになってますです。
文字サイズを「小」にすると、上の画像のように見えます。
IE5.5では、全てのサイトで、本文の文字はやたら大きく見えているのです・・・・・・・
| Permalink
|
| TrackBack (0)
2003.12.29
彼女がココログを始めた当初から、この感覚がとっても好きで愛読している。
今日の日記も冴えている(^_^)v
「毒吐く夜は」
『モテない同好会』
| Permalink
|
| TrackBack (0)
最近新しいココログを見つけるために、すんごくお世話になっているので、、「cocodoko?」(ココドコ?)を改めて紹介しようと思っていたら、なんと新スクリプトが誕生!
「ココホレ!」
サイト内ログ掘り出し一覧表示スクリプト「ココホレ!」を作ってみた。
記事はこちら
いや、実は自分のサイトの記事すら探せなくなってきてて(^^;)これはタイミング的にとってもうれしい!
再び便利なスクリプトを、どうもありがとう~!(^_^)v
| Permalink
|
| TrackBack (1)
「エレガンス」でカレンダーを付けているサイトが見つかりました。
カレンダーに至っては、1行消える、というのは前から言ってますが、もっとひどい事が判明しました。
IE6だと、全ての数字が見えていて、記事のある日だけ下線でリンクが付くんですね。
IE5.5だと、記事のない日は真っ黒で、さっぱりなんだか、わけのわからないカレンダーになってます(笑)。
あ、曜日の表示もありませんね~(笑)。
他、背景が濃いデザインはほとんどみんなこうなんですよ(笑)(見つけたらまたキャプチャします)。
| Permalink
|
| TrackBack (0)
ココログのデザインとスタイルシートに関して研究を続ける「詞織」のフルカワマサユキさんが、デフォルトのスタイルシートの検証シリーズをスタートした。
『デフォルト01:エレガンス』
「閲覧者が製作者の意図したようなデザインで読めるかどうか」をポイントに、見え方と自作スタイルシートの注意点などを詳しくまとめてくれる。
わたしも、『IE5.5で見えないココログのデザイン問題』を書いた事がきっかけでこっちのココログもちゃんと更新せざる得なくなった(^^;)のと、フルカワさんのスタイルシート適応をパクらせてもらって、納得いくサイトが出来ているので、IE5.5の立場から、出来る限りの情報提供を、と思う。
(わたしが勝手にやっている事で、フルカワさんの記事とは別物です。念のため)
こ~んなに使いづらいののに、ココログのためにIE5.5を使い続けているのだ!(笑)。だって本文は下にあるは、右サイドバーは下にあるは、で、空くロースしないと見えないサイトがすげぇ多いんだから(^^;)
さて、デフォルトのまま「エレガンス」を使っているサイトがなかなか見つからず(^^;)
ほとんどのデザインでそうなんですが、サイトの名前の部分と、その下のサブタイトルが、重なって見えます。
例えばこんな感じ。
ここはまだいい方。英語のサイト名だと、も~っと重なります。
自分のサイトがIE5.5でどう見えているか、確認希望の方はお知らせを。できる限りでやってみます(^^;)
| Permalink
|
| TrackBack (1)
きたない話しではない。センスのある話しなのだよ。
個人ココログの近辺で、「うんち」が流行っている(^_^;)
はじまりはこれで、きっかけ(発祥の地)はこれな気がする。
それがこっちに飛び火したらすごい哲学になってきた。
「うんこ」と「うんち」って、「そこ」と「そっち」みたいな関係だったのだよ!
でも、うんちの「ち」は、いわゆるあっち、そっち、どっち、こっちなんかの「ち」に近いわけですね。そうか!つまりあの物体の意味作用(シニフィアン)にあたるのが「うんこ」で意味内容(シニフィエ)に当たるのが「うんち」なんじゃないかな。うんこという実態にくっついているイメージがうんちなんだ。うんこそのものは誰のものかわからないが実態としていまそこにあるうんこ、まさにそれでしかないと。それを指し示す主体が様々な意味内容を含んで「まさに指し示すその先にあるもの」はうんちであると。
そしてまた別の所へ感染してこ~んなものまで誕生してしまった!
今、ココログ(の一部界隈(^^;))では、「うんち」が大流行なのだ!(^^;)
| Permalink
|
| TrackBack (2)
2003.12.28
「FOAF」を使ってお友達つながりを表示する「FOAF Walker」は。新しい機能を盛り込んで「v0.3」になったようです。
「検索日記」『FOAF Walker 0.3出ました』
期待が大きく、該当記事のコメントでも、また宣伝部長だった「(`・ω・´)」さんからも要望がどしどし寄せられている(笑)。
ってことで、やっぱり最初に作った人リストだけでは、本当のつながりはさっぱり見えてこないので、なんとかなって欲しい所でやんすね。
| Permalink
|
| TrackBack (1)
リンクが混乱していた「日刊ココログガイド」は午前11時頃に直ったそうですね。
さて、1月9日の「日刊ココログガイド」には「なぞにっき@ココログ」さんらしい(^^;)
| Permalink
|
| TrackBack (1)
うわ、このココログ、デザインカッコいい!
Greatful Ddays
ブリトニー・スピアーズの情報ブログ。
| Permalink
|
| TrackBack (0)
「日刊ココログ」の予言者(笑)が、
さらに見えるぞ。12月29日の「日刊ココログガイド」は「とある独身胃癌患者ののん気なmemo」だ(笑)。
と、予言してくれたと思ったら、「日刊ココログガイド」が更新された。
しかぁし!
なんと「アマチュア無線 by JI1ANI」さんの所紹介の文字部分をクリックすると「躁うつ病者かく語りき(主に躁時)」さんの所へ、移動してしまうぞ(笑)
「日刊ココログガイド」大混乱(^_^;) 28日午前3時現在の事です。さていつ直るかな(^^;)
| Permalink
|
| TrackBack (0)
ココログは、簡単にサイト(ホームページ)が作れるのも特徴だけど、他人とどんどんつながるのも大きな魅力。んで、自分好みの新しいココログサイトを見つけようとしてる人がいっぱいいるのも大きな特徴。
そこで、見てくれる人が見やすくなる、つながりやすくなる、注意点があったりする。
●「このウェブログをマイリストに追加」をサイトに表示させる
「マイリスト」はまだ自分の設定で出てくるので、わかりやすい。これを表示させておくと、自分のサイトを気に入った人がそこをクリックするだけでリンクができるのでちょっと便利(ちょっと、と言うのは、実はメールアドレスや1行紹介は自動入力されるのだが、肝心のURLとサイト名は自分で入力しなくちゃいけない(笑))
●「このサイトと連携する (XML) 」を表示させておく
ココログを始めたばかりだとさっぱり意味がわからないのが、これ。もっとわかりやすい表現はないのか、って思う(笑)。これは「RSSリーダー」というblogサイトをラクチンに読むツールを使う時に必ず必要な重要な情報。
意味わからなくても、とりあえず表示させておこう(笑)。
●「公開用設定」を自分の意図の通りに変更しよう
ココログ管理画面に「設定の変更 」「設定」の所に「公開用設定」という所がある。新着ココログ一覧などに更新が連絡行くように設定できる。pingサーバーっていうのは、blog特有の、更新一覧を管理するシステムのこと。BlogPeople(ブログピープル)とかMyblogList(マイブログリスト)なんかが、Pingの情報を拾って、新規記事の更新をチェックしてくれるワケだ。一覧やPingサーバーに更新を告知したいか、自分で選択してチェックを入れよう。
●「連携設定」も意外と肝心
この「公開用設定」の一番下に「連携設定」というのがある。なんだか意味がよくわからない(笑)。これはRSSリーダーを使ってみるとわかるのだが、たくさんのblog記事を読む人は冒頭の部分だけで判断して詳しく読みたい時は全文表示したりしている人がいる。そういう時に関わってくる設定。
長い文章を書く人は「はい(概要のみ連携する)」にしておくといいのかも。
で、ここで注意が!
「本格焼酎忘備録」のしばたにさんが、「CMN」という掲示板巡回ツールのココログ専用プログラム(エクステンション)を作ってくれているのだが、せっかくの便利な機能なのに、巡回できないココログがあるという。
『[FAQ]何で巡回できないの!?』
[ウェブログ]-[設定]-[公開用設定]より設定できる[連携設定]という項目をオフにしていると思われます。
この項目がオフになっているとfeedと呼ばれるファイルが生成されないため、CMN用エクステンションに限らず、すべての巡回ツールで巡回ができなくなります。連携設定をオンにしてもらえれば巡回できるようになるのですが、何らかの理由でこうした巡回ツールを拒絶している場合は難しいかもしれません。
もし、自分のココログをいろいろな人に読んでほしいのに巡回できないとお悩みの時はここの設定を
[はい(記事の全文を連携する)]
にすれば解決できると思います。
とのことです。一度設定を確認してみてください。
これらはココログサイトを公開して、色々な人に見てもらうために、つながるために、必要な情報。人に見られたくない、という人は公開しないように(笑)。
また、特定の人だけで利用しているプライベート・サイトで、パスワードをかけている場合、お願いだから「公開用設定」をしないでくれ!(笑) 新着一覧に出さないでくれ! 頼むよ(^^;)
| Permalink
|
| TrackBack (0)
2003.12.27
「たりーず・ふぁいる」のたりぽんさん、「MyblogList」を既に使ってる人にしかわからないような中途半端な書き方しちゃってごめんなさい(^^;)
MyblogListなるものに登録してみました。うーん、これってどうなるんだろう?意味もわからず登録していいんだろうか。ま、なるようになるんだろう(^_^;)
と悩ませたおわびに「MyblogList」をおすすめする点をいくつか覚え書きとして書いておきます(他にもあると思うのだけど、わたしもまだそこまで使いこなしてない(^_^;))
●まず、「MyblogList」とは、自分の登録したお気に入りのblogサイトが、更新されるとすぐわかるように自分のサイトにリストを付けるサービスです。「記事更新通知型LinkListサービス」と言うのだそうです。
●無料です。
●自分のサイトに、登録したblogの更新日時、タイトル、説明などが自由に選んで表示できます。
(このサイトでは右サイトバーの一番下に、更新時間を表示して入れてあります。日付を入れたりも出来ます)
●更新されたサイトを一番上に表示したりできるので、いつも見に行くblogサイトが更新されたのがすぐわかります。
●設定しておけば、ポップアップで更新された記事のタイトルなどが表示できます。
(うちでも設定してあるので、サイト名の上にマウスを置いて待ってみてください。記事タイトルや更新日時が出てきます)
●管理画面で、自分のサイトの1週間分のアクセス数と、これまでのトータルアクセス、またそのランキングがわかります。
アクセスカウンターをサイトに表示したくない人にはとっても便利。
●200件まで登録できて、いくつまで表示させるかも選べます。
●どれだけ他のサイトからリンクされているか、MyblogList内のランキングなどもわかります。
●「RSSリーダー」機能があるので、ブラウザから、自分の登録しているサイトの更新情報をみたり、そこからサイトを見に行ったりできます。
●自分登録サイトだけでなく、MyblogList内の最新更新blogサイトをみることもできます。
(RSS機能は、そりゃやっぱり専用ツールを使った方が便利に決まってますが、さくっと気軽に更新情報を見たり、新しいblogサイトを見つけたりに、便利です)
●Listedランキング、クリックランキング、アクセスランキング、と言ったMyblogList内での人気サイトがわかります。
(けっこうココログ、入ってますよ。今ならまだ登録サイトが少ないのか、わたしの個人サイトもアクセスランキングにランクインしててびっくり(笑))
●自分のサイトはもちろん、URLでどんなサイトにリストされているかを知ることができます。意外な人からリンクされていたりね。
●BlogPeople使っている人は、リストをそのままデータ移行できます。
◆設定の注意◆
設定画面の一番下に文字コードの「エンコーディング」という所があります。「UTF-8」 にしてくださいね。ココログサイトは「UTF-8」という文字コードなので、これにしないと文字化けして読めなくなります。
ココログサイトに表示させる時は「マイリスト」を使います。
こんな感じかな。
| Permalink
|
| TrackBack (3)
なんか、久々にストレートに感動したので思わず速攻トラックバック!
恋人欲しいな(笑)
| Permalink
|
| TrackBack (0)
「BlogPeople」tp「MyblogList」の両方をとりあえずあちこちリンクさせてサイトに置いていたのだけど、「MyblogList」は、ココログに対応してなかった。
自分でPingを送らなくちゃいけなかったのだけど、わたしの場合、「ぶろっぐぴんぴん」がちゃんと解凍できない、という壁があったのだ。
延々解凍してて、止まらない(笑)。やっと止まってもなんかエラーが出る。んでほったらかし(^_^;)。
数時間前から「MyblogList」が動き出している模様。まだごちゃごちゃしてるみたいですが。
こっちの方が、時間とか出るし、管理画面で日ごとのアクセス数とかわかるし、便利そうだったので、大歓迎。
ココログの止まらないパワーが、あちこち動かしてる~って感じですね~。
| Permalink
|
| TrackBack (2)
翌日の「日刊ココログガイド」を予告したら
おぉ、俺にも未来が見えるぞ。1月5日の「日刊ココログガイド」は「Time's bell(本屋さん日記)」だ(笑)。
ってコメントが!
なぜだ!? って思ったら、こういう事だったのね(笑)。
『紹介って・・・マジですか・・・?』
| Permalink
|
| TrackBack (0)
2003.12.26
(占い師風に読んでください)
う~ん、見えます、見えます。
明日27日の「日刊ココログガイド」は「暗いニュース」を見てしまったら、「お蕎麦」を食べながら、DVDやビデオを見て「デラックス」な気分になりましょう~。
と出ています(^_^;)
これで当たったら、すごい占い師でしょ(^_-)~☆
って、CMNで「日刊ココログガイド」を巡回取得した人が笑ってる?v(^^;)
| Permalink
|
| TrackBack (1)
もうひとつのニュースは、掲示板自動巡回ツール「CMN」で、「日刊ココログガイド」が巡回&取得可能になった事です!
フォーラムを巡回している人に「CMN」は有名ですが、ココログユーザーにはまだあまり知られてないかもしれないけど、「CMN」はココログの巡回にすごく合ってます(とわたしは思う)。
RSSリーダーをいくつか試してますが、文字だけで取得して、ブラウザを別途立ち上げて確認するスタイルか、ブラウザで見るのと同じように左右のバーも含めて全てを表示するスタイル、になります。これは文字主流のニュースサイトや、議論が多い今までのblogがターゲットだからですね。
しかし、ココログには、写真やイラストがあってはじめて意味がわかるビジュアルなモノがとても多いです。「CMN」なら写真やイラストと、文字を取り込んでくれるのです。ブラウザを立ち上げる手間無く、内容をちゃんと把握できます。
ということで、CMNが一番便利なのですが、さっそく先ほど紹介したばかりの「日刊ココログガイド」にも対応してしまいました! 早いっ!
「本格焼酎忘備録」のしばたにさんが、対応する巡回用の「エクステンション」をさっそく作ってくれました。
(CMNはエクステンションを追加することで色々な掲示板を巡回できるようになります)
ここ『@niftyココログ(blog)用巡回エクステンション1.10』からダウンロードをどうぞ(^_^)v
しばたにさん、すごいっ!
◇「CMN」に関する質問があれば遠慮無くコメントしてください。作者さんを知っているので不明な点は確認してお答えできます。とっても便利ですよ~(^_^)
| Permalink
|
| TrackBack (1)
今日はココログ関係のニュースが多いです。
限界が来ていて一旦停止した「ココログル」ですが、めでたくパワーアップして復活したそうです! ぱちぱちぱち~。
『ココログル復活 - 赤くなって速さが3倍に!』
巨大なEPAのサプリメントを飲んで血液がさらさらになった勢いで、ココログルをベータ4にバージョンアップしました。検索結果の表示も従来の青っぽい画面から、赤っぽいココログ専用検索エンジンとなり速度が3倍…まではいきませんでしたが2倍になりました。
これで、半年くらいは破綻しないで済みそうです。
curryさん、ホントにどうもありがとう~。
きっとそのEPAで血液さらさらの「巨大サプリ」は、こっちの正露丸より数倍でかいサプリよりも、もっと大きい気がする(^^;) 日本人の喉を、通るのか?(^^;)
| Permalink
|
| TrackBack (0)
「日刊ココログガイド」ってのがスタートしてますね~。
しかも、またしょっぱなが「トーキョー☆ライフ」mappieさんだし(笑)。本人また困惑?(笑)
5000件以上のココログサイトがありますが、動いてない所も半分以上ありそうで(直感だよ(^^;))、マメに更新している所はそのまた半分以下くらい?
1日3件で365日このコーナーをやってもらえれば1000件ちょっと。マメに更新していれば、あなたのココログも必ず紹介される?
| Permalink
|
| TrackBack (1)
リンクのリンクになっちゃうけど、おもしろいモノはみんなに紹介していこう。
「untitled」の『これ、だ~れだ?』から。
http://wibo.m78.com/clip/img/3110.jpg
なんと言っても、わたしは千乃裕子の変化が一番恐いっス(^^;)
| Permalink
|
| TrackBack (1)
さっそくあちこちで話題になっている、友だちリストを図解で表示してくれる「FOAF Walker」。
使えないよぉ~と叫んでいたら、作者さまが追加情報をトラックバックしてくれた。
●.NET Frameworkのインストールが必要です。
『FOAF Walkerがうまく動かない方へ』
昨日公開したFOAF Walkerですが、動かすためには".NET Framework"というものが必要になります。
ついては、下記リンクから2つのファイル(合わせて30MB弱もありますが)をダウンロードしてインストールしてください。
(昨日書いておかなくてすいません)
ちなみに、必要なのは以下の2つです。
.NET Framework Version 1.1 再頒布可能パッケージ
.NET Framework Version 1.1 Language Pack
で、おかげさまでわたしも起動する事ができました。
それに合わせ、気が付いた使用上の注意を2点ほど。
●URLはディレクトリまで入れること
最初に右クリックして入力するURLは「http://ftokyo.cocolog-nifty.com/」でなく「http://ftokyo.cocolog-nifty.com/sysop/」と、ディレクトリまで入れます。
わからない場合は、各記事の下にある「固定リンク」などをクリックするとアドレスとして出てきます。
●友だちリストは、最初に作った「人」リストが使用される
やってみた方はご存知かと思いますが、「FOAF 」は最初に作った「人」リストが反映されています。
最初に作ったリストを公開してなくてもFOAFはその最初のリストが使われてます。
「FOAF」についてはココログナビも参考に。
| Permalink
|
| TrackBack (2)
2003.12.25
curryさん作の「ココログル」が、ついに限界を超え、停止という事になったそうです。
『ココログル停止…』
記事件数増加のため、これ以上検索にかける時間が長くなると、検索プログラムが動かなくなる可能性があります。そのため、さきほど新規記事の追加を停止いたしました。
ふがいなくてすみません。。。
とてもお世話になっていたので、残念ですが、個人で作っていてくださっていたモノなので、「ありがとうございました」という気持ちでいっぱいです。
P.S.
なんとかならんものかね>誰となく(^^;)
| Permalink
|
| TrackBack (1)
もう既にあちこちで紹介されてますが、ココログの「友だちリスト」を視覚的に表示する「FOAF Walker」が誕生しました。
ダウンロードと説明は山けんさんの「検索日記」『FOAF Walker』からどうぞ。
・・・・ってよぉ、ぺんきちの住む「(`・ω・´)」で
つーわけで知り合いの作ったツールでもあり、ココログ全土に広げたい気分。
これを読んだ方は3日以内に10人の方に勧めてください(嘘)。
打倒!Tokyo○orum!(この部分意味不明)
「打倒! ごにょごにょ」とか、思いっきり書かれてるしよ~(笑)。
おまけに、使ってみようとしたら「MSCOREE.DLLが見つかりません」って言われて起動できねぇしよ~(/_;)
調べても対策方法は意味わかんね~しぃ(/_;)
ダメぢゃん・・・・・
ちなみに、作者の山けんさんも、打倒!の(`・ω・´)の人も、よく知っている人なので(笑)。
みなさん、ぜひ、使ってください。
| Permalink
|
| TrackBack (1)
2003.12.24
どこかに、最近のコメント一覧はあるけど、トラックバック一覧がない、って話しがなかったっけ? 違ったっけ?
自分の所のだけだったら、管理メニューの「管理」の所に、最新のトラックバック5件なら出ていますね~。
管理者なら、最近のトラックバックは確認できるワケだ。
(意外と気が付かないメニューかもと思って書いてみた)
って、ここにリストがあるんだから、blogサイトに表示するのも簡単そうだけどね(^^;)
| Permalink
|
| TrackBack (2)
2003.12.23
BRAHMAN(ブラフマン)というバンドが10月に中国・北京で出演した野外コンサートで、「日本人帰れ」と客から生卵をぶつけられた、という事が新聞によって“歪曲”“誇張”されて報道された、という事がblogのあちこちで議論されている。
詳細はそれぞれの記事に詳しいが、「ウェブログ@ことのは」『中国の反日機運は高くない!「煽り」記事を事実から検証する 』で以下のように真実を探っている。
つまり、物を投げ込んでいたバカ者たちは、BRAHMAN(=日本人)だけをターゲットにしていたのではなく、中国人バンドにも見境なくやっていたということだ。
では、なぜ2カ月前の話を今この時期にという話になるわけだが、それは当然、この記事の中にちゃんと書いてある。
9月末に広東省珠海市で日本人による「集団買春」事件が明るみに出た直後で、反日機運の高まりが背景にあったとみられる。
この推測はこの記事を読む時非常にわかりやすくなる要素だった。
またスタッフとして現場にいた
xiao_longさんのライブレポートがある。これこそが真実だろう。
また「blog::TIAO」の『 マスメディアによるデタラメな(「歪曲された」と修正します)中国報道』では、
先日、北京の放送局で働く友人が一時帰国してた時にもこのコンサートの話が少し出たんだが、こんなことは話していなかったぞ? 彼は北京のロックシーンにはかなり係わっていて情報通だから、もしこんな事態があったのなら話すだろう・・・と不思議な気持ちでいたところ。
先ほど、彼からの投稿がyaogunMLで流れてきて、その事情を知り、怒りが込み上げる。
と、電話取材を受けたご本人からの真実と困惑のメールを紹介している。新聞報道とは別の所、blogやネットの中で真実が伝わっていく時代なのだ。
誰でも自由に投稿できる「メディア規制などについて考え、発言するBLOG」に『読売新聞が中国報道を捏造!?』という記事があり、以下の意見がある。
ようするにこの読売新聞の記者は「読者に喜ばれる記事」を書こうとしたんだと思う、それが悪いことか良いことなのかは別にしても、それはもしかしたら当然の事なのかもしれない。だって読売新聞ってのは営利を求める民間企業なのだから。
そう。新聞もテレビも、営利を目的とする企業なのだから、読まれ(買われ)、見られる事も“伝える事”と共に重要だ。
さて、ここでわたしがBRAHMANのボーカルTOSHI-LOWから直接話しでも聞けて、その声をここで伝えられれば、この記事を書く意味も大きくなるのだが、残念ながらそこまで親しくはない。
しかし、わたしにもわたしなりの視点があるからこれを書いている。おそらくこれらの記事を読んだ多くの人は、「BRAHMAN」という名前すら、今回初めて聞いたのではないだろうか? 知っているとすれば今年4月に女優の「りょう」と結婚した報道を覚えているりょうファンくらいか(^^;)。ライブを実際に観たことがある人は少ないと思う。
普通に考えるとロックバンドだから「ノッてるかい?」「一緒に盛り上がろうぜぃ!」などと客席とコンタクトを取ってライブを進めていると思うだろう。97%か98%のバンドはそうやってライブを進める。しかしBRAHMANは、ほとんどMC(曲の合間にしゃべること)をしないバンドだ。曲名の紹介すらしない。ただ淡々と演奏する。客席と共にライブを盛り上げようとか客席を乗せようというスタイルではないバンドなのだ。中国だからといってそのやり方を変えるとも思えない。
つまり、そのスタイルがよかったのではないかな、と思うわけだ。他のバンドであったら何かをしゃべることで客もなんらかの反応してしまう。何かをしゃべらなくてはいけない、とバンド側が考えてしまうとかなり困ったはずだ。収めようとしても、気にしてないぜと言っても、もっと盛り上がれと言っても、何か言ってしまえば余計に興奮が高まるに決まっている。
何も言わず、ただ淡々とライブを見せるという姿がどう受け止められるか。そりゃもう、カッコいいに決まっている。動ぜず、こびず、自分たちのスタイルを突き通すのがロックなのだから。その貫くスタイルが、ライブを進めるうちに大勢の好感を得て、最後には中国のロックファンを感動させたのだろう。
ああ、あと付け加えておくと、ロック、特にBRAHMANも含むパンク寄りのバンドのライブでは、生卵はともかく、ペットボトルやビール缶や火のついたタバコやつばをステージに投げるのは、全てがブーイングではない。理解しにくいだろうが、盛り上がっている気持ちを表す好意の気持ちでもある。
さて、長い記事になってしまうが後半は「住所不定、無職」の真実。
この北京のコンサートの報道にしても、読売新聞では「4人のメンバー全員が軽いすり傷などを負っていたことが分かった」とあり、日刊スポーツは「メンバーに特にけがなどはなかった」となっている。さあ真実はどっちなのだ? ということになる。
答えは、ドラムがこの事で怪我をするのはあり得ないと、わたしは思う。
まだフリーターという言葉が定着する前の事だが、友人のバンドマンが違法な植物を大量に刈り取りに行って捕まった事がある(^^;)。新聞で「住所不定、無職」と書かれ、そうか、世の中的にはそうなってしまうか、と思った。そんな住所も不定で、定職もないのだから、こういう悪いことをして当然、と受け取られる、いかにも犯罪者と受け取れる書き方だ。
実際は、彼女の借りているアパートで同棲していて、バンド活動のためにいくつかのバイトを兼業していた。確かに住所はないし、会社勤めでもない。
言葉の持つイメージというものは大きい。
例えば少し前、男女関係のもつれから起きた殺人事件で、被害者は同じ「居酒屋」に勤める人3人で同じアパートに住んでいた事があった。へぇ偶然同じアパートなのか、と思った人も多いのではないだろうか。これはただの「居酒屋」でなく、キャバクラやスナックといった水商売には多い話しで、お店がアパートを借りて従業員がそこに住んでいるのだ。偶然ではない。
普通の「居酒屋」や「飲食店」で、男女関係のもつれから殺人事件が起きる事は、無いとは言わないがそんなには起きない。女性と疑似恋愛をするキャバクラやスナックだから、恋愛感情のもつれから殺人事件になってしまうのだ。
新聞やテレビの言う「飲食店」を単に「飲食店」とだけ受け止めてはいけないのだ。
記憶にある所では、14歳の少年が4歳の男の子を駐車場から落として殺した事件。あそこにも報道の秘密があった。
殺人報道からしばらくして「男の子の身体の一部に切り傷があった」という報道が起きた。「からだの一部」とは、どこなのか? 顔、手、足、背中、臀部、腹部、それだったらそう報道できる。残る所はどこか? 「おちんちん」を切られていたのだ。「14歳の少年が4歳の男の子のちんちんをハサミで…」とは報道できず、「からだの一部に切り傷」となったワケだ。
昔から言われているが、「世論」というのも操作できる。
何かに対して賛成か反対かという「世論」。賛成と答える人が多い所をわざと選んでランダムに100人選べば賛成に、反対が多い所をわざと選んで100人に聞けば反対に、答えを導き出すことができるのだ。「世論」という報道はそういう場合もある、ということだ。
これらの報道やニュースは「ウソ」は言ってない。しかしある意味で「真実」も伝えてない。
我々は、報道を鵜呑みにしてばかりではいけないのだ。もちろん報道にたずさわる人は命をかけて真実を伝えようとする人も大勢いる。
しかし、報道、ニュース、というものは、人が伝える以上、その人の意志が入るのだ。受け取る側も、ニュースからその意味を読み取る事を常に意識することを、心がけていかなければならないと思う。
| Permalink
|
| TrackBack (0)
2003.12.22
「RSSリーダー導入日記」番外編っス。
Operaの最新ベータ版が公開、RSSリーダの機能も備える
Operaは日本語に対応しはじめた当初から触っていたので、とても気になる。
まぁ、現在はIEでないとちゃんと見えないサイトも多いし、Webフォーラム掲示板もココログもIE対応なので、Operaを使う事はあんまりないのだけど。
ぜひ、Operaでblogを読んでみたいと思う。RSSリーダーからブラウザを立ち上げるのでなく、ブラウザが読み込むのだから一緒に出来て、便利そうだな。
| Permalink
|
| TrackBack (0)
だらだらと新着一覧を見ていて、“その感じ”だけで『「テスト」の増殖が加速する』を書いたのだが(^^;)「ぴっくあっぷ」さんが『新着記事うぉっち』でその正確な裏付けをしてくれた。
キーワード分析でも「テスト」が「クリスマス」を押しのけ堂々の3位!
朝方上位にあった「奥菜恵」さんは22位に落ちていますからお昼前後からココログの新規開設ラッシュ(?)だったのではないでしょうか。(^^;
もう一方の分析によると、
「test」がダントツの1位みたいです。ヽ(´ー`)ノ
をを、見た感じだけで、適当に書いたのだけなのに(^^;)データ上でも本当にそうだったのか! と驚いた(^^;)
ぴっくあっぷさん、貴重なデータをありがとう(^_^)v
実は最近、一緒に作業したりするまわりの人に、数字に強かったり、データが好きだったり、理論的に裏付けしたい人が多くって、そういう人と自分の視点の違いをよく感じてる(笑)。
わたしときたら、まぁ適当、こんな感じとか、直感で思うとか、フィーリングで決めて、気分でしゃべってる(笑)。まぁ、昔からず~っとそうなのだけど(^_^;)
だからこのblogでも、わたしの書くことを論理的に分析しようとか、真剣に検討しようとか、そういうコトは決してするなよ(^0^;)
| Permalink
|
| TrackBack (1)
今日あたりから、@niftyのIDを持っている「お手軽1コース」の人にもメールが届いている。
「お手軽1コースの方、お待たせしました!
ホームページを楽々運営できる噂のウェブログサービス「ココログ」が無料でご利用いただけます!
好きなドメインを取られてしまう前に、今すぐ登録しましょう!」
それを受けて「テスト」「test」「てすと」が大増殖中。
埋もれていた才能と、何も考えていないネットワーカーと、またたくさんのココログサイトが出来て、ますますココログ界がにぎやかになりそうだ。
フォーラム臭い、フォーラム臭いと、キライキライ光線を出している人もいるが、ああ、この人はうらやましいのかな、と思ったり、この人は体験したらはまるのに、と思ったり(笑)。
これから増殖する人たちは、フォーラム知っていたって「パソ通な人」じゃないからね~、きっと。
「ココログはパソ通くさい」んでなく「フォーラムっぽいコミュニケーションがある」って事だと、見えてなかった人にも見えてくるかなと思ってる(笑)。
| Permalink
|
| TrackBack (2)
2003.12.21
このココログの盛り上がりに関し、ココログに付きまとうステレオタイプを疑うという人もいるが、それも受けて『ココログとパソ通とせつなさと心強さと』という見方もある。
んで、わたしの場合はココログのヒットの理由を探る話しではなく、パソ通出身者が目立つのはなんでだろう、って話し。
『ココログとパソ通とせつなさと心強さと』の
パソ通経験者のオッサンどもが己の本来のスタイルで書ける場を見つけて活き活きしてるっぽいものを俺は感じました。
パソ通が廃れ、ニュースグループが廃れ、ここ数年こういう長文応酬スタイルで盛り上がってる場って無かったからねえ。
俺もパソ通者なので、少し懐かしいです(今でこそ普通だけど当時レアだった高校生ネットワーカーだったので貧乏で草の根メイン)。
ここん所、けっこうあたってるような気がする(^^;)
たまたま“フォーラムのSYSOP”という事では、「あそびをせんとやうまれけむ」のTigerさんとわたしが目立ってしまっているが、本当にこれは“たまたま”なのだ。
このサイトの右側に「SYSOPさんもココログ」というリンクがあり、20近いSYSOPのココログが並んでいる。これは別にどこかで発表されていたり、報告があったモノではない。4人ほどのSYSOPが手動で新着一覧などを片っ端から見ていて見つけたモノを「発見、発見!」と報告し合って集めたものだ(笑)。
いくつかはフォーラムのひとつの窓口として情報が出されているが、いくつかは個人の趣味や専門分野の事が静かに書かれているだけだ。
「あそびをせんとやうまれけむ」のTigerさんと「Tokyo Forum」のわたしが、書く記事の数も多く、それが他で取り上げられる事も多く、フォーラム色を目立たせてしまっている所があるのは確かだろう。
しかし、Tigerさんも、わたしも、それぞれのココログの中でフォーラムについて論じている記事はとても少ない。それよりもココログ全体の事、ココログのTIPS、ネット全体の事、身の回りの事、など、興味の範囲はあちこちにある。
ちなみにわたしの個人サイトのココログの方などは、フォーラムの「フ」の字も出てこない。全く別のスタイルで全く自由に楽しんでいる。こっちの「Tokyo Forum」の方は敢えて自分の中のSYSOP的な部分を意識しているので、両方を平行して読んでいる人は「こいつの頭の中はおかしいんじゃないか?」と密かに思っているかもしれない(^^;)。
そして、ココログがスタートして1週間ほどの間に、色々な使い方を研究したり、情報を収集し、提供した人たちにも、フォーラム経験者が多かった。
それは、なぜか?
それは、わたしも含め、そう言う人たちは、ネットの中でのフィールドワークが好きな人、だからだろう。
パソコンに向かうのが好きだし、うだうだ文章を書いたりするのが好きだし、TIPSを見つけるのが好きだし、何かついて突き詰めて研究するのが好きだし、はまったら抜けられないし(^^;)。
そういう人は、つい最近はまった人もいるだろうけど、多くの人は昔からずっと変わらずそうだったに違いない(^^;)
6年前、8年前、10年前、もっと前、パソコンを触って、ネットをやろうとしたら、ほとんどの人は@nifty、いやNIFTY-Serveにふれる事になる。もちろんそういう人はNIFだけでなく、草の根BBSやら他の所やら、複数覗いていたに違いない。
わたしも、パソコン通信で女性は消費税(3%しかいない)とか言われた以前に、彼氏に勧められるでもなく、会社で強制的にでもなく、自力でパソコン買って苦労してNIFTYにつないだ口だ。
そういう人たちは、つながる事の楽しさをしみじみ知っている。回線がつながる事の感激も、ネットの中で人とつながる事の楽しさも。
ネットの中で人とつながる、勇気を出して書き込みをした事、それにコメントが返ってきて感動した事、それらのほとんどがフォーラムの中にあった。だから、今も同じように、人のために情報を収集したり、困っている人を見ると教えてあげたくなったり、自分の意見をガンガン書いてみたり、毎日パソコンに向かってしまって、やっている事はずっと変わらないのではないだろうか。
元々、ネットやパソコンが好きで、つながる楽しさ知っていて、他人と意見を交わす経験もあって、というそういう人はネットで発信することに慣れているから、ココログの中で目立って当然だし、そういう人がフォーラムを体験していて当然、という気がしている。
元々ネットでのフィールドワークが好きなのだから、「ココログ」という新しいおもちゃを見つけて、盛り上がらないワケがない。
実際の所、ココログの中だけではない。ネットの中にはNIFTY出身者、フォーラム出身者はものすごく多い。それはもちろん同じ理由で、もともとそういう事が好きで、興味がある人は、必ずフォーラムを経験しているにすぎない。
blogサイトで目立っている人の中にも、フォーラムを経験した人はたくさんいる。2ちゃんのひろゆき氏もフォーラムに顔を出している。最近ココログ内でも話題のレンタルサーバーの「ロリポップ」の社長さんも、こんな所(blogの日記のコメント)で
ニフティさんはニフティサーブの頃から使わせてもらってるので憧れの企業です。頑張るっす!
なんて書いている(^^;)(これは
「SideB-log」のminotanさんからの情報)
つまり、blogも、ココログも、ネットのあらゆる所に、フォーラム出身者がいて当然。
フォーラムでガンガン目立っていたかは別として、ネットへの興味が強い人は、フォーラムにも興味を持っていた過去があって当然、と思うワケなのである。
今、ココログの中でそういう人が目立つのは、書くことに慣れている経験が、その人たちを目立たせているのじゃ、ないだろうか。その視点も自分のプライベートな日記でなく、人の目に触れやすい、話題になりやすい事に興味があるから、じゃないだろうか。
そういう人はたいてい、以前フォーラムにも興味を持って、参加していた、ってワケだ。
だって、その頃はそういう場所って言えば、フォーラムだったのだから。
| Permalink
|
| TrackBack (3)
2003.12.20
その1「個性」、その2「テーマ」と来て、ホントはその3は「法律」に行くはずだったんだが、「テーマ」の回が長くなりすぎて、書ききれずに次回に回したコトがある。そこでその3は「テーマ」の続編で「長い目」。
書き続ける事、長く続けることが、すばらしい!
前回の「テーマ」で、思いつくままにテーマのヒントになる例を挙げてみた。リンクも紹介したけど、1年がかりのお絵かきとか、3年がかりで自分のさわった小物のメモ、なんていうアイディアを持っているポップンポールさんが、またいいアイディアを。
積極的に「トラバろう!」っていうのもマンネリ打破にはいいかも知れないですね。題して「トラックバック日記」。トラバー旅行記でも何でもいいですが。
人の記事にひとことツッコミを入れるだけのトラックバック・ココログがあってもいいじゃん! そういう使い方が「トラックバック」という機能があるblogならではのおもしろみだと思う。
「その2」で「書くことの方向性を決めたからって、それに縛られる事もない」「全体の60%か70%くらい(半分より多くってことね)が、その決めた方向性になっていれば、時にはぜんぜん違う事を書いてもOKだと思う」「どうしても方向性(テーマ)にあった事が見つからないから、と書かないより、こっちの方が気になったから、ととにかく書いてみる方がずっといいと思う」と書いた。
常に書くことを探して意識を張り巡らしているのは大切な事だけど、『書かなくちゃいけない』という事が重荷になったり、悩みになってしまっては意味がない。だから、自分の好きな事、興味のある事を、テーマ・方向性にしよう、ということなのだ。好きなことだったら自然に目がいくはずだから。好きなことならいくらでも意見や感想(書きたいこと)が出てくるはずだから。
方向性やテーマを提案しているけれど、それは何を書いていいかわからなくて困っている人へのヒントに過ぎない。既に自分のスタイルが出来ている人、日々のメモのようにあらゆる事を書き留めていくスタイル、自分がおもしろいと思った全てを書いていく、というのも、それぞれのスタイル、個性、なワケだ。それがもうある人は別にテーマにこだわる必要など何もない。
で、「長い目」で続けるために、どうするか。
自分の書きたい事が見つからない人は、とりあえず1ヶ月なんでもいいから書いてみる。
それも先に書いた通り、毎日でなくてもいい。2~3日に1回でもいい。1ヶ月か2ヶ月何も考えず書き続けてから、全てを読み返してみるのだ。
自分が何について多く書いているか、どんなスタイルで書いているか、何を多く取り上げているか、それを読み返してみれば、この先自分がどんな事をメインテーマにして書いていけばいいか、見えてくるだろう。
自分は書きたい事がたくさんある、というなら、1ヶ月交代でまとめてみるのもおもしろい。今月は食べ物について、翌月はペットについて、その次は友人について、なんて1ヶ月ごとにまとまっているココログというのも、新しくておもしろい。
2~3日に1回でいい、と書いたけど、書くことが日常になるまでは、そのくらいのペースで書くことを意識した方がいい。「何かあったら書けばいいや」では、その“何か”を見つけないまま日々を過ごしてしまうからだ。
でも逆に、1週間に1回だけ書かれる「週刊ココログ」があってもいい。1ヶ月に1回ではちょっと気が長すぎるかもしれないけれど、1ヶ月に1回しかない事を書くなら、それもあり。
「その2」でリンクした、いかんともしがたいさんも書いていたが、「文章がうまい」という事が重要じゃない。本能のおもむくままでいいのだ!
昨日『たかが2週間、されど2週間。』でも書いた通り、今まで文章を書いたり、サイトで発信したり、したことがない人の中に、すごい天才詩人や、天才作家や、天才カメラマン、カリスマキャラクターが、埋もれているかもしれないのだ。それはあなたなのかもしれないのだ!
とにかくまずは「書いてみる事」なのだが、次は「長く続けるにはどうしたらいいか」だ。
それには「無理はしないこと」これに尽きそうだ。
毎日必ず書く、と決めてしまうと重荷になるかもしれない。最初からテーマにこだわりすぎると重荷になるかもしれない。自分の引き出しにない事を書こうとしても続かないだろう。他人の目ばかり気にしても続かないだろう。
まずは1ヶ月、何も考えず、思いのままに書いてみる。これでどうだろう。
1ヶ月過ぎたら、またもう1ヶ月、同じようにやってみればいい。1ヶ月で答えが出なくても3ヶ月先、4ヶ月先に、知らない間にできている、なんてうれしい結果があるかもしれないしね。
さて、冒頭に「法律」について書く、と書いた。えっ、ココログで法律? とびっくりする人もいるかもしれないが、社会に生きてる限り、法律は何かあったら関係してくるものだ。もちろんネットの中にも法律は関係してくる。何かあった時のために、知らないよりは知っている方がいい、という事で情報提供しておきたいと思っている。
その前に、前回も最後に書いた「読んでいるのは自分だけじゃない、世界中に発信されてる、ってのを、気が付いて欲しい、常に忘れないで欲しい」を、もう一度書いておく。
ネットに何かを出すということは、世界中にそれを出している事なのだ。楽しくもあるが、危険も潜んでいるのを忘れてはいけない。
それについて触れている人がいるので、先に紹介しておこう。
「CONCORDE」『意識-その行為の前に。』だ。
ココログに限った話じゃなく、もちろんブログをする上で、でもなく、「ネット上に何かを公開する」という行為の前に...
「護るべきこと」を常に意識しないと。"現実生活"とか、"ココロ"とか。
たとえば身辺雑記を書くとしたら、あまり詳しく書いてしまって行動範囲とか最寄り駅とか家族構成とか部屋の間取りとかを(記事の蓄積から)類推されることによって引き起こされる(かもしれない)結果についての意識、だとか、
またたとえば何かについての(厳しい)意見を書くとしたら、(それ以上に厳しい)コメントが来る(かもしれない)ことについてのココロガマエだとか。
ココログも、サイト(ホームページ)も、公開したら世界中の誰もが見ることができる。ものすごく多くの人の目がある。それを忘れてはいけない。
| Permalink
|
| TrackBack (0)
2003.12.19
わたし以外にも「フセイン・ニュース」は、ココログで真面目に取り上げた人が多かったのか、ジョークにした人が多かったのか、気になった人がいたみたいで、別のココログサイトのコメントの部分で3人位で、「ココログ」について盛り上がってしまった。
また別の人で、わたしの5倍か10倍くらいいろんなサイトやネットのテクニックに詳しい人と話していて、やっぱり「ココログ」の話しになった。
結論は「たかが2週間、されど2週間」というのがぴったりくるかな。
今までのblogは、ある程度の知識がないと持てなかった。持つために自分で色々調べたり研究したりして、blogサイトを立ち上げた人がほとんどだった。ある種のハードルを乗り越えた人だけの世界だったワケだ。
でも「ココログ」の登場がそれを変えた。誰でもとっても簡単にbolgサイトが持てるようになった。しかも大手プロバイダが提供したから、無料で持てる人がものすごく多かった。そして、たくさ~んのココログサイト=blogサイトが一夜にしてネット界に登場した。
blogサイトの設置に苦労する必要がないので、よく言えば気軽に、悪く言えば何も考えず何も研究せずに、たくさんの人がサイトをスタートした。
blogを独学で勉強して始めた人は、何か発信したい事があって、あるいはblogというツールに興味を持って、立ち上げたのだろう。しかしココログは違うと思う。無料で使えるからとりあえず作ってみた、簡単にサイトが作れるっていうからやってみた、という人“も”とても多いと思う。そのため最初のエントリー記事が「はじめまして」とか「こんにちは」とか「テスト」とか、それだけになるのだろう。
今までのblogの周辺とは全く状況が違うので、わたしは敢えてblogユーザーとココログユーザーを分けて考えている。もちろん単にツールとしてココログを使っているだけで、他のblogサイトと同等に考えるココログサイトもたくさんある。
のんびりと「はじめてみました」と始めた人もいたが、たった、たった1週間足らずで、スタイルシートを使った裏技テクニックや、検索ツール、新着一覧、などなど、すごい勢いで情報が収集され、次々テクニックが生み出され、新しい事が始まり、便利なモノが生み出され、ココログの周辺が、一気にわき上がり、動きだし、燃え上がった。
この動きの渦中にいて体感できたのは、ものすごくいい体験だったと思う。とってもワクワクする見えない風を感じいているような。
こういう人たちと、直接会って話してみたいな、と思い始めた所に、同じようにオフ会やって直接会ってみたい、と言っている人を見かけ、「オフ会」の話しも始まった。
mappieさん、まだ早いかな、という思いもあるみたいだが、会ってみたい、オフ会してみたい、とふたりが思ったのは事実なので、それを止めることはないと思っている(ただ、そういう人が自然と出てくるまで実行期日は待って欲しいというのはあった)。
ココログの盛り上がりの熱さに気が付いたココログ外のblogユーザー(敢えてわかりやすく外のblogと表現)からもココログにトラックバックが来たり、記事として取り上げられたりし始めた。外から見ても、ココログの盛り上がりは今までのblogとは違ったようだ。
それは誰でも出来るから、今までいなかったタイプの人が大勢入ってきたからだろう。
わたしはフセイン・ニュースをきっかけに「ココログで発信するという行為」を書きたいままに書いているが、「ココログはじめました」とだけ書いて、その先が進まず悩んでいる人に、もっともっと書いてもらいたいのでヒントを出している。
同じような事を、最初に書いたコメントでのやりとりでも出てきた。
「ボクはカタログを眺めるのがすごい好きなんです。CDなんかもジャンル無視してエイヤー!ってページ開いて指差したのを買ったりしてました。そういう感覚でココログを楽しみたい。偶然の出会いって日記だろうがなんだろうが、想像力をかきたててくれるんです!」
「ココログ含むblogは、結局その人個人がかなり出てしまうワケで。日記の中に、すごい人生があったりして、そこが楽しいですね。サイトを作る技術なく発信できるから、今まで発信側にはいなかった人たちがどんどんやってきている。そういう中からものすごい奇才やいいキャラや天才詩人や、現れる気がしてます。」
誰にでもblogが始められるようになって、様々なタイプの人が記事を、日記を、書き始めた。きっとその中に、すごい天才がいると思う。今まではHTMLがわからなくてサイトで発信できなかった人の中に。何も考えず書くことで、すごい才能が花開く人がいるかもしれない。そんな、未知の可能性を、ココログは秘めているのだ。
今右往左往して日記を書き始めた人の中に、これからネット界の天才詩人とか、有名作家とか、カリスマな人が、きっと出てくると、ワクワクしてヒマがあるとあちこちのココログを、見てしまうのだ。
さて、そのコメントやりとりの中で、わたしは「ココログは日記でもいい」と思っていたが、違う視点もあった。
「結局みんながブッシュブッシュ言ったってぜんぜん面白くない。そこに自分なりのフィルターがあり、自分なりのエッセンスを加えるからこそ、みんなが読んでいて「ナルホド!」と思えてくる。blogは自分の知識を埋め込むデータベースではないし、コンテンツを垂れ流すためのツールじゃない。Blogはあくまでも、全てのコンテンツひとつひとつが独立した存在じゃないと意味がないんだ。」
「最近は「インターネットの最低ラインは、HTMLタグを覚えることからXMLベースのツールを使うことへフェーズが移行した」という捉え方してます。」
このヘンは、難しいのと(^_^;)、今回はこういう論を論じる気はないのでここまで。とっても考えさせられる話しであり、その通り、と思う所があるので、わかる人に伝えるためにコメントから取り出しておく。
それと「コミュニティ」な話し。
今までのサイト(ホームページ)の掲示板と違って、「トラックバック」と「コメント」があるので、簡単にどんどんココログ同志でつながりが出来ていく。トラックバックは新しい文化なので、まだ慣れてない人、理解してない人が多いとは思う。
どこかに「トラックバック (0) 」ばかり、って話しもあったけど、まだ大勢が慣れてないからだろう(それをもっとレクチャーしてからココログ始められる様にして欲しいとも思うけど(^_^;))。
サイト(ホームページ)がそうなように、同じ感覚を持った人は同じ感覚の人同志のつながり社会が出来ていくに決まっている。今はあれもこれも全部のココログサイトが同列に語られてしまっている場合もあるが、それはいずれ自然とジャンル(タイプ)別に分かれていくと思う。
社会派な記事を論じる人たち、ITなニュースをピックアップする人たち、仲間になった人だけとコメントで盛り上がる人たち、ただひとり淡々と日記を書き続ける人、いろんな使い方があっていいし、自然とそうなっていくと思う。
また、きちんと発信している人には、自然と外から反応がある通り、ココログの中だけでなく、blogサイトとして別の形も作っていく。
で、こういう話しに落ち着いていく。
「ココログもまだ始まって何日も経ってないし、みんなスタートラインですよね。未知のフロンティアはまだまだ広がっていそうです。だから眠れない...。」
そう、なんのかんの言っても、まだたった2週間しか、経ってないのだ。
それなのに、これだけ色々話しが進む事が、これまたすごい。これだけTIPSが出てきているのがココログのパワーなのだ。たった2週間だけど、あなどれない2週間、なのだ。「されど2週間」な「たかが2週間」なのだ。
まだまだこれから育っていくココログという未知のフロンティアに、想像を絶する新しい才能や、新しいキャラクターが待ち受けているに違いない、のだ(新しい生命(人)と文明(作品)を求め(^^;))。
わたしも、これからもそれを体感していきたい、求めていきたい、まだまだ吹いていくこの風の中に身を置いていたい。
■追記■
読み返して思った事。
「今はあれもこれも全部のココログサイトが同列に語られてしまっている場合もあるが、それはいずれ自然とジャンル(タイプ)別に分かれていくと思う。」
ここだな、と。
blogサイトとしても成立しているココログサイトや、blog機能は突出してないがサイトとして発信が完成しているココログサイトと、「はじめてみました、何すればいいかまだわかりません」というココログサイトを一緒にして論じる人が、今はまだ多いのだ。
だが、それらが混在しているコト、それこそが「ココログ」なのだが。
『ザワザワしたり、もにょもにょしたり』も、そこがポイントかも。
| Permalink
|
| TrackBack (3)
2003.12.18
RSSリーダー導入日記で「パラボナミニ」に触れていたら、作者さんがこんな辺境のココログまで来て、直接使い方のコメントをくれてしまいました~。ひぇ~ありがとうございます~。
フォルダはありませんが、記事を「分類」することができるので、「IT系ニュース」「スポーツニュース」などのように記事を分類して読むこともできますのでお試しください。
というアドバイス。
そこで、まずおおざっぱに分類分けをしてみた。
それにココログの新着一覧が公式に出てきた事で、「あそびをせんとやうまれけむ」の『新着記事一覧ページ(公式版)がリリース』で、「さくっと、パラボナミニに追加してみた。」とあったので、やってみた。
うひょ~。すごいたくさんの記事(200か(笑))を一瞬に読み込んだよ~。
パソコン通信の、ターミナル型に、ずるずると順番に文字が出てくるスタイルからネットに入った身には、この一瞬の速さがなんだかとっても未来的なのだ(笑)。
でも、新着一覧は、たしかに多すぎてからだに悪いので(by新着記事一覧をパラボナミニでチェックするのは)速攻やめました(^^;)
で、パラボナミニの分類分け機能。
自分の決めたジャンル分けでの表示の他に、重要度でも分けられる。同じ所に両方の分け方を付けられるので、さくさく切り替えながら、見たいサイトだけの一覧が出せるワケだ。
うん、あっちこっちのニュースサイトを読み込んで、タイトルだけ眺めて、読みたい記事だけ読むにはラクチン、ラクチン。
ちなみに今までは色々なニュース系のメルマガを取り寄せて、一覧から気になるニュースだけブラウザで見ていた。
パソコン立ち上げっぱなしで、ニュース記事をものすご~くチェックしている人には、パラボナミニを常駐させて、指定時間ごとに自動的に取り込んだりすると、速効性に拍車がかかりそう。
わたしは実際に読むニュースはほんの一部、という感じなので、メルマガいっぱい受け取るより、RSSリーダーを使った読み方の方が軽い感じがする。
ただし、ニュースサイトのRSSがどこにあるかとか、その辺まだよくわかってないので、現在は「Headline-Reader」にあらかじめ入っていたサイトのをコピーして「パラボナミニ」に登録している状態(^^;)
そういうのの一覧ページとかもあるし、見つけるツールもあるみたいだし、次はもうちょっと進歩して、もっとRSSを理解しないと、いけないですねぇ(^^;)
| Permalink
|
| TrackBack (2)
2003.12.17
何人かから反応があったりして、やっぱりうれしかったりして(^_^;)。で、できれば初めて来た人は「その1」の前書きだけでも目を通してもらえると、この文の趣旨はわかってもらえると思う。
関連した記事の中では「いかんともしがたい」さんの『スパイスの効いた記事が読みたい!』に具体的ないい話しがある。
これって別に文章がうまくないといけないわけではない。情報の早さとか嗜好の深さとか問題の切り口とかデザインのカッコ良さとか意味深なタイトルとか攻めるポイントはたくさんある。たとえば、ココログで毎日富士山の写真を載せつづけているサイトがある。もう、ほんとに富士山の写真が毎日毎日短いコメントとともに載っている。別に富士山に興味はないけどその試みはとても興味深いし、見ているだけで にわか富士山マニア になった気がしてくる。よくわかんけど、惹かれている自分がいる。
そう、「情報の早さ」とか「嗜好の深さ」とか「問題の切り口」とか「デザインのカッコ良さ」とか「イミシンなタイトル」とか、そういうのが“個性”になるのだ。
で、今度は「テーマ」について書いてみる。
「テーマ」なんていうと仰々しいが、つまりの所、方向性を決めよう、って話しだ。
例えば「今日はごちそうしてあげよう。何が食べたい?」と聞いて「何でもいい」というのが一番困るワケで。
この答え方にだって人によってぜんぜん違う。「和食系がいい!」という広い範囲での答えもある。「赤坂の陳さんの店の麻婆豆腐!」というピンポイントで指定する答えもある。「おすすめの店に連れて行って!」という答えもあるだろう。「ごちそうじゃなくていいから、そのお金でピアスを買って。その方が記念に残るから!」というのもあるだろう。方向性がある方が、わかりやすいのだ。
なんでもかんでも盛り込んだデパートの食堂かファミリーレストランみたいなココログも楽しいけれど、どれについてもそこそこの味。それより、ラーメンしかないけどめちゃくちゃおいしい。おにぎりしかないけど100種類以上ある。そっちの方が読む人の心に止まるし、もう一度来てみたくなる、そんな気がしてる。
じゃココログで「方向性」って何だろう? って言うとつまりは「自分の好きな事」「興味のある事」「趣味」「関心のある事」なんかじゃないだろうか。
自分は普通の会社員だから。わたしはどこにでもいる専業主婦です。ただの平凡なOLなの。でも、みんな趣味は違う、生活は違う、生きてきた道も違う。好きなことも趣味も関心の先もみんな違うハズ(ましてやわたしは会社員でも主婦でもないから、そういう人の人生にとっても興味がある(^_^;))。
テレビや新聞やネットのニュースの中で、自分が本当に興味を持った事件だけを取り上げていく。それだけでココログに方向性が出てくるハズ。
別にココログって元は日記みたいなものだから、何を書いても自由だし、毎日全く違う事でもいいのだ。でも、みんながみんな「私の日記」では、どれを読んでも覚えてないし、心にひっかからない気がする。日記だけど、読んでくれる人がいるのだから、ちょっと工夫をする、そんな感じだろうか。
なんて言われても、じゃどうすればいいの? という人に、思いつくまま勝手なテーマを並べてみちゃう。きっと身近な所に「方向性」が転がっているから。
例えば、先に出てきた「富士山」。富士山はそれだけで人の目を引くうらやましい題材だけど、誰の近くにも題材はある。いつも通勤の時に通る交差点とか、家の近くの公園とか、同じ所を撮り続けるのを定点観測って言ってこれだけでちゃんとした物語になるのだ。育っていく水栽培の球根とか、カブトムシの観察日記とか。わたしなど一人暮らしだから、5人家族のでっかい冷蔵庫の中なんて見てみたい。毎日冷蔵庫の中の写真を誰かUPしてくれないかな(^^;)
毎日規則正しく3食食べる人なら、その写真撮るだけで立派なストーリーになる。おやつだけとか、飲み物だけっていうのも楽しいだろう。
あ、おやつと一緒に「ぴよだまり」ちゃんが必ずいるココログがあります。
「くいしんぼう便り」 これってとってもステキなアイディアだね。
写真じゃなくてもいい、今日の朝ご飯と聞いてる音楽っていう、とっても不思議な組み合わせだけど楽しいココログもある。「父」 ね、毎日の繰り返す生活がひとつのテーマを貫いている。
あるいは、話しの内容はバラバラなのに何を書いても最後に「その時オレは○○を食べていた」「その時オレは○○を飲んでいた」と必ず自分のスタイルが決まっているっていうのもあると思う。
育児の合間に、お子さんが寝た時間を探して書いている人は、その時間を必ず書いてみる。それが読む人にとってはドラマになると思う。ああ、こんな時間に寝たのか、とかね、想像できるのがドラマなワケ。
言葉遣いでもいいよね。お国なまりのココログ、出身地が違うと読めないけど楽しそうぢゃん。ラムちゃんだっけ最後が「だっちゃ」ってなるのは。そういうのも、ああ、ここのココログに来てるんだ、ってすぐわかる特徴になる。
家にペットがいる人はペットほど色々なコトを提供してくれるモノはないワケで。ヘビとか蜘蛛とか変わったペットだと、それだけで人の注目は集めますね~。わたしは動物は苦手だけど(^^;)、猫、犬、ウサギ、ハムスター、同じペットを飼っている人同士のつながりがきっとココログで出来ていく。
「日記」という視点で、とってもグッドなアイディアを「ひとくちメモ」のポップンポールさんが『凡庸でない平凡な日記を読みたい』で書いてくれている。
たぶん、「私の日記」というつもりでココログをはじめた人って、毎日の生活の中から気になった事を書いていこう、という予定だったと思うのだけど、それって意外となかなか書くことが見つからなかったりする。範囲が広すぎて、逆に難しいのだ。それだったら、一番気になる事に重点を置いて、それについて書いてみたら、題材が見つけやすくなって毎日書くことがあるんじゃないかな、と思ってる。
う~ん、実はテーマについて掘り下げるつもりだったんだけど、まずは基本が「日記」なんだから、気軽に書くこと、っていうのを優先した話しになってしまった(^^;)。
書くことの方向性を決めたからって、それに縛られる事もない。これは忘れないで。
わたしは、全体の60%か70%くらい(半分より多くってことね)が、その決めた方向性になっていれば、時にはぜんぜん違う事を書いてもOKだと思う。どうしても方向性(テーマ)にあった事が見つからないから、と書かないより、こっちの方が気になったから、ととにかく書いてみる方がずっといいと思う。
あと、「日記」ではあるけど、読んでいるのは自分だけじゃない、世界中に発信されてる、ってのを、気が付いて欲しい、常に忘れないで欲しい(この話はまた次回に続くよ)。
| Permalink
|
| TrackBack (2)
ああ、これはいつかきっと役に立つ。URLをメモっておかなくちゃ!
USBメモリーを洗濯したときは?
USBメモリを洗濯機に入れちゃったら、ダメもとで、「無水アルコール」(無水エタノール)に充分に浸して、ドライヤーで冷風を当ててしっかり乾燥させると、生き返るかも、しれない。
携帯電話でも、似たようなモノだって。
携帯はわたしも1台、コーヒーの残り混じりの水で死んでいる(^^;)
でも、保証はないよ!
| Permalink
|
| TrackBack (1)
2003.12.16
便利なココログ専用検索ツールCurryさん作の「ココログル」がバージョンアップしたそうです。
『ココログルバージョンアップ』
・検索時にBlog名と、記事のタイトルの両方を表示するようになりました。ただしバージョンアップ以前の古い記事に関してはBlog名がでません。
・検索時の負荷を軽減しました。
・時々古い記事が検索できない問題が起こりにくくなりました。
この次には「更新時刻の表示と携帯対応」を予定されているそうです。これまた便利が増します。ありがと~(^_^)v
| Permalink
|
| TrackBack (0)
「フセイン、身柄拘束」このニュースが流れて、ココログに書こうとした人、また書いた人は、とてもたくさん居ると思う。これは自分のblog(ココログ)サイトのテーマに添っていたか、そしてその文章には自分というモノが存在したかどうか、を振り返ってみるいい機会になるニュースだったかもしれない、と思っている。
まずその前にふたつお断りを。
わたしは人様に文章の書き方を解説するような立場にはないし、そんな資格もない。ただ、フォーラムというコミュニティを10年近く管理運営してきた経験と、文章を書くことを生業としてきた事に誇りを持っているので、そんなごく個人的な立場から、思ったことを書くだけであること。
また、この内容は、世に言うblogの世界とはちょっと違うと思っている。「ココログ」というまだ生まれたばかりの新しい文化。誰でもが気軽に発信できて、コミュニティのように横につながっている、育ちつつあるココログ独特のblog文化での話しである事を理解して欲しい。
何を書きたいかと言えば、『人に読んでもらえるココログを書くにはどうしたらいいか』というアイディアのヒント。せっかく書くので、参考になったという人が、いればいいんだど(^^;)
「フセイン、捕まる」は誰でもが知った大きなニュースだ。これに何かを感じてさっそくココログに記事を書く。これは自分を表現する、何かを発信する、国際社会に目を向ける、という大変いいきっかけだ。ココログは社会とつながるいい道具と言える。
しかし、大きなニュースだからこそ誰もが書いた。とてもたくさんのココログでこの記事を見かけた。「ココログ」には人の目がある。読む人がいる。せっかく読んでもらうのだから、そこには“個性”“オリジナリティ”がないと、読んでもらえない、せっかく読んでもらっても何も残らないワケだ。「また読みに来よう」と思ってもらわないと、せっかく書いても張り合いがないじゃない、ねぇ。コメントでもついていたらもっとうれしいし。
「フセインが捕まった!」
『だから、どうなのだ?』
そう、ニュースの続きが、ポイントなのだ! 「フセインが捕まったということは日本の自衛隊にとって・・・・・と思う」とか。「その時、オレはちょうど髭を剃っていた。フセインとおそろいだ」とか。「ニュースの同時通訳は、フジテレビよりNHKのお姉さんの声の方が好みだった(笑)」とか。
そのニュースを聞いて「自分はどう思ったか、どう感じたか」「自分はその時何をしていたか」「ニュースから自分が想像、連想する別のこと」を、付け加えるコトで、この大きなニュースが自分だけの“オリジナル”な記事になるワケだ。
“オリジナリティ”“個性”それこそが、「自分」を表現することだ。「フセイン捕まる」というニュースを聞いても、思ったことはみんな違うハズだ。「クリスマス」と聞いても、思う事、想像する事は、みんな違うハズ。
そこに、共感を持つ人がいたり、感動する人がいたり、笑ってくれる人がいたり、ドキッとする人がいたり、びっくりする人がいたり・・・・他人の心に届いて、心を動かすから反応が返ってくるワケだ。
その反応が、コメントになったり、トラックバックになったり、どんどん他人とつながっていく。それがココログ。
「別に単なるひとりごとのつぶやきだから読んでもらわなくてもいいと思って書いている」本当にそう? 誰も読んでないのに書き続けられる? 全く反応ないと、さみしくない? 他の人の所にはどんどんコメントやトラックバックが付いているのを見ちゃうと。。。。
まず、最初のヒントは「個性」「自分らしさ」を出す事。同じコトを取り上げても自分ならではの視点や考え方を必ず付け加える事。これだと思う。
そして、どうしても何も付け加える事が思い浮かばないのなら、「フセイン、捕まる」という大きなニュースであっても、『書かない』勇気も、時には必要かも、しれないと思ってる。
「自分にはそんな個性なんてない」? そんなワケない! 自分はこの世にひとりなのだから。ココログに書く時、いつも自分らしさ、自分の視点、自分の考え、自分のキャラクターを意識したら、必ず個性のあるココログに、なると思うのだ。
そしてその個性に共感したり、興味を持った人が、また読みに来てくれる。せっかく書いているのだから、より「人に読んでもらえるココログ」を目指して行きたい、とわたしも日々頭をひねっているのだ。
次回はもうちょっと大きく「自分のココログのテーマ」を考えてみる。
| Permalink
|
| TrackBack (12)
さて、「ココログオフ」の続報です。
うちのココログまでおいでいただき(仕掛けて呼んだともいう(^^;))、mappieさんが本気になってくれました。
いや、本気だったのだけど、「ココログオフ」実行に向けて、現実に風が吹き始めた、というコトです。
背中を押されて一歩踏み出してしまった、ってヤツですね(笑)。
mappieさんの「トーキョー☆ライフ」 『ココログのオフ会』
言い出しっぺが幹事をする、ってどこの世界でもルールですよね~。
もちろん、けしかけた側がバックアップするのもルールだけど(笑)。
誰かが言い出して、誰かがそれを拾って広げる、オフや宴会の、基本ですな(笑)。
ちゅうことで、よろしゅうに>mappieさん
そして、これ読んでくれた人、みなさんも仕掛け人、幹事連で協力するんですぞ。
よろしくです!
| Permalink
|
| TrackBack (3)
2003.12.15
ココログの仕掛け人側でもある「トーキョー☆ライフ」のmappieさんが、ココログユーザーでのオフをしようと考えているそうだ。
発言はここ
仕掛け人側の人が動かなくても、記念すべき第1回オフ会は、熱いユーザーから自主的にわき上がると思うんだけど。その方がカッコいいと思うんだけど。
ど~かね(^^;)
ちょっと焦らず、見守ってくれよ~>mappieさん(笑)
| Permalink
|
| TrackBack (3)
2003.12.14
一応、フォーラムのアカウント名で作ったココログなので、フォーラムを知らない人には申しわけないが、フォーラムのことで思った事を書きます。
初心者向けの内容が多いことから「ウェブログ@ことのは」さんには、ココログからのトラックバックがガンガン行っているそうである。
んで、『ココログはなぜパワーがあるのか 』という記事になる。
他から見ている人がこれくらい思いつくワケで、もちろん我々何人かのSYSOP(フォーラムマネジャー)もココログをいかにフォーラムに使うか、考えてます。
そして、何人かのSYSOPはココログジャンキー(^^;)になりながら、ココログをあれこれ使い倒して試してみようとしておりやんす。
前向きな事に、現在、フォーラムの担当と、ココログの担当は、同じ部署なので、組み合わせる事ができる可能性はとても高いワケです。
また、何がどうなるかわからずはじめたココログ、色々なワザをあみだしたり、それをまとめてくれたり、人のために見やすくしよう、人のために情報を提供しよう、と動いた人の中に、多くのフォーラム経験者がいたことに、まずびっくりした。
また、個人的にとっても感覚が好きでお気に入りにしたココログサイトのあるじが、後になって実は元フォーラムで・・・という人が、これまた何人もいて、ものすごくびっくりしている(いや、このノリは、最近ネットをはじめた人のノリだろう、と思いこんだりしたからだ)。
多くのフォーラムは確かに今人がいなくなり、昔のようなにぎわいはない。しかし、個人のサイトのように気に入らなくなったからヤメ、トラブル起きたから閉鎖、などという事はほとんどなく、存在し続ける所ができる。5年10年経って久々に覗いたら、知っている人がいた、なんて事がある所なワケだ。“古巣”とか“卒業した母校”と表現する人もいる。
現在、フォーラムはWebに進出しつつあるが、大変使いにくい掲示板(^^;)を、何人かのSYSOP(マネジャー)が、色々と工夫してなんとか使いやすくできないか、などと苦心しながらやっている。
ネットも、人と人がいて、コミュニティができる所が、一番の魅力なんだ、と思う人がいる以上、フォーラムもまたもう一度必要とされる時が来る、と信じて、日々フォーラムのコトを考えているワケであります。
(って、信じてないと、やってられません(^0^;)わはは)
フォーラムを知らない人は一度覗いてみてください。ココログを作れる、って事はフォーラムも無料で覗ける、って事です。
フォーラムはここからどうぞ。
多くのフォーラムで、メンバー登録しますか、と聞かれる事がありますが、単にフォーラム側のカウントのためだけで、何も情報の記入は必要ありませんし、入会といったおおげさなものではありませんので。
| Permalink
|
| TrackBack (5)
2003.12.13
「RSSリーダー導入日記」が進む前に別の情報が色々あったりして話しが飛んでしまった。
いろんなRSSリーダーを見比べてみる
まずサイトが初心者にもわかりやすかったのと、Meでも使えるので「Headline-Reader」から試してみました。そしたら「あそびをせんとやうまれけむ」のTigerさんから、「パラボナミニ」Meでもいけるよ、と教えてもらったので、とりあえず、「パラボラミニ」と「glucose」の顔だけ見てみることにした。
わたしの感想。
●「glucose」
・「Headline-Reader」より軽くて、もうちょっとパソコン慣れした人が使う感じ。
・購読したサイトだけでなく、「トラックバック」も表示するように設定することで、トラックバックされた記事とサイトまで一緒に取り込んで見ることが出来る。
・自動的に「カテゴリー」ごとにフォルダが出来るので、テーマがはっきりしているサイトはわかりやすい。
例えば今回わたしはこのRSSリーダー導入日記を、新しくカテゴリーを追加して続けて書いています。こういう記事の場合、ひとつにまとまって、続けて読む事ができるワケです。
・でもおかげで、タイトルでは区別が付きにくいので、どのサイト読んでるのか、わからなくなる(笑)。
・カテゴリーごとに分類されちゃうと、時系列の流れがわからなくなる。
・わたしのサイトは、スタイルシートの入れ方が邪道だからか、デザインが反映されてない(笑)。
・センサーの設定とか、便利なんだろうけど、一見ではよくわからない(^^;)
・設定により、サイト名とタイトルを電光掲示板みたいにパソコン上に表示できるので、チェックに便利・・・・みたいなんですが、何か設定をさわったら無くなってしまって、その機能を戻せません(^^;)
●「パラボナミニ」
・これはニュース記事を読む人にはぴったり。
・ものすごく軽くて、ホントに“アンテナ”って感じで、テキストだけで表示します。ブラウザは別に立ち上がります。
・フォルダはないので、全てのサイトの記事を時系列で表示しちゃいます。
・タグなども全て抜いて、文字だけなので、「ココログ」での、写真やイラストを使ったものは、そのたびブラウザを立ち上げなくてならない。
ということで、さくさくいろんな所を見たい人は「glucose」かな。
ニュースサイト専門の人は「パラボラミニ」。
わたしみたいに、あまり使いこなせなくて、記事はサイトごと、じっくり見たい、って人にはやっぱり「Headline-Reader」ですね。1500円払うだけの機能が付いています。サイトの登録も簡単だし、ヘッドラインだけ読むのと、全文読むのが、悩まずにわかるし。各人のサイトごとの区別も付きやすいし。
フォーラムの巡回ツールを知っている人にはわかると思いますが、「glucose」は、MS-DOSの頃のツールのようなイメージです。「Headline-Reader」は、「エアクラ」みたいな感じ。
あと、やっぱりニュースは別に読まない、ココログのような個人のサイトがメイン、という人で、他の個人の掲示板も自動で巡回できたらなぁ、という人は「CMN」がいいですね~。掲示板とココログを一緒に巡回できちゃうから。
まだ完全に対応していないβ版ですが、今後RSSに対応する可能性もありそうだし。
そんな感想です。はい。
■追記■
「glucose」の電光掲示板、トレイに入ってる所から表示設定できました。でも・・・ココログみたいに、タイトルでは何の意味だかさっぱりわからないサイトには、全く向きませんね(笑)。
| Permalink
|
| TrackBack (1)
2003.12.12
今までにあった多くのblogサイトと違い、「ココログ」はもっと身近であったかい感じがする。今までは設置が難しかったので、それなりに詳しい人しかできなかったから、ニュースサイトや、情報発信、ネット業界話し、が多くなりがちだった。
ココログは、誰でも作れるから、話題も生活の中から出てくる衣・食・住・ペット・悩み・今日の出来事、がとっても多い。そんなホットな話題のblogなら、単なる文字の羅列だけでなく、写真や色々な色の文字で伝えたい。そこで・・・
文字を簡単に飾るツールを使う
前に、よく使う単語だけじゃなく、HTMLの記述を単語登録してしまう方法『よく使うタグは言葉と数字を組み合わせて単語登録しよう』を紹介したけど、もっと色々文字を飾りたい事もある。
赤く大きい文字
赤と緑のしましまでクリスマス風な文字
どうなってんだ?って思うグラデーションな虹色文字
こんな飾り文字が簡単に作れるツールを、わたしは使っています。
「アトリエ まっちゃん 」のフリーソフト「moca」(モカ)です。
ただしmocaは、文字のサイズを固定してしまうので、気になる人はソースを書き換えてでください。
わたしには「moca」が使いやすいのですが、他にもおすすめがあれば、教えてください。
| Permalink
|
| TrackBack (1)
blogでは、色々なスタイル(デザイン)を見る側が選べるように出来るのも、特徴のひとつなワケで。「ココログ」でもそんなサイトが生まれつつあります。
ココログにCSS切替えを付ける
見つけたのはidimetaさんの「Idimetaのマスター日記」『CSS切替えマニュアル』
右サイドにある「style」のボタンをクリックすると、ページのデザインが変わります。
見る側が、見やすい、好きなデザインで見ることが出来るわけです。
これ、流行りそうですね。
んでも・・・わたしは高校のデザイン課卒業で元版下屋で編集者なので、自分のサイトは自分の作ったデザインで見て欲しい派なんです、ごみん(^^;)
| Permalink
|
| TrackBack (1)
2003.12.11
ちょうど書こうと思っていた事。新着一覧や、各個人サイトに表示される「Recently Updated Weblogs」一覧。クリックすると「パスワード」を求められる所がある。
パスワード付きのサイトは、公開設定を確認して欲しい!
プライベートに、パスワードを知っている人だけでココログを使っている人なワケです。パスワードを知らないと見ることが出来ません。
でも、公開に関する設定の事を、よく知らないんでしょうね。見ている方は、いちいちログイン画面が出てきて、ちょっとイライラします(^_^;)。
公開の設定の変更に関しては、ちょうど丁寧に書いてくれた人(知り合い)がいるのでそちらから拝借(^^;)
「あそびをせんとやうまれけむ」の『[Tips] 新着通知の止め方』から
1.ウェブログ-設定の変更-公開用設定と進み
・このウェブログに「更新通知」を設定しますか?
... 「いいえ」を選択
・pingサーバーにこのウェブログの更新状況を通知しますか?
... チェックを二つとも外す
として、「変更を保存」すれば、外部に更新を知らせることはなくなります。
しかし、きっと、パスワード付きのサイトを開設した人は、こういった提案や呼びかけは見ていないでしょうね。
だから、もうひとつの方法。
みんなで「ココログスタッフルーム」にリクエストを書きに行こう(笑)。
きっと開発の人に届いて、注意書きを目立つ所に書いてくれたりして、改善されると思うのです(^^;)
「ココログスタッフルーム」の『ココログに関するご意見ご要望はこちら』
ここは1月15日までの期間限定なので、ご注意を。
■追記■
パスワード付きのココログも、URL直打ちすると、プロフィールページが見える・・・・・
これっていいのか? 使ってる人にとって・・・・・
(さっそくスタッフルームに報告しなくちゃ(笑))
| Permalink
|
| TrackBack (0)
先ほどの「ウェブログ@ことのは」の、トラックバックマナーの他の所を見ていたらこれはおもしろい!
3分でわかるトラックバック
まずはとにかく見てくれ。
3分でわかるトラックバック
ココログをはじめた人に、トラックバックを文章で説明してあげようとすると、けっこう大変。でもこれを見てもらえば、簡単に理解してもらえそうです(^_^)v
| Permalink
|
| TrackBack (1)
2003.12.10
想像以上にたくさんの人が「ココログ」で発信しているから、いつか問題になりそうなのが「トラックバックのマナー」。堅い話をするのはキライだし、「ネチケット」って言葉は大キライだが(^^;)、マナーとかルールとかは、知らないより知っている方がいい。
トラックバックのマナーも考えておく
maedaさんの「野望の似非ラヂヲ」 から「トラックバックについて」
(や、この人のサイトは普段はこんな堅い話しぢゃないからね(^^;)、めちゃくちゃ楽しいサイトだからね(^^;))
大元はウェブログ@ことのは の「トラックバックの有効な使い方を考える 」
(今回は、初のココログ外とのトラックバックです(^^;))
「トラックバック」ってまだ日本では新しい文化なワケで、まだまだ決まりはないワケですが、わたしもこの「ことのは」さんの基準にかなり同感です。一度読んでみてください。
まだまだ新しい文化だから「マナーを知る」とか「マナーを覚える」でなく「マナーを考える」です。
余談ですが、ココログを使ったサイトで、「意見はメールでください。無断転載は禁止です。引用する場合はルールを守ってください」等と名言してある所を見かけました。
わたしはなにか違うよな、とは感じますが、そういうやり方も個人の自由だし、もちろんそういうスタンスもありだと思います。
| Permalink
|
| TrackBack (2)
時計があるので、ラジオは? という話しもあちこちで。実はもうあります。そして付け方解説もあります!(^_^)v(かの有名ないかんともしがたいさんの所だから、もう見ている人が多いかもしれないけど)。
ココログサイトにラジオを付けちゃう!
最初に見つけたのはShakaWaさんの「foujaponais」さんの所でした。ロック好きのわたしとしてはも~う興奮(笑)。しかもShaKaWaさんの曲のセンスがまたわたしにピピッと来る感じで。
しかし! ご注意を!
音楽には、著作権があります。勝手に使ってはいけません。
この点は充分注意した上で、音楽を扱ってください!
付け方はいかんともしがたいさんの「いかんともしがたい」に、なんと図解付きであります。
でも、これは誰でも簡単に付けられるモノではありません。ラジオのソフトを置くサイトに条件があり、残念ながら@niftyの「@homepage」もこの「ココログ」もそれには対応していません。別のサーバーを必要とします。
著作権の問題、サーバーの問題などありますが、このラジオがいいのは、サイトを開いて一方的に勝手に音楽が流れるモノではないから(^^;) 聞きたい人だけが、そこにある曲から選んでかけられる事です。
いやぁ~ロックが好きだから、一方的に好きじゃない音楽聞かされるのは苦痛で(^_^;)なはははは。
| Permalink
|
| TrackBack (1)
RSSリーダーを進める前に、ちょっと休憩でココログサイトに時計を付ける話し。
ココログにフラッシュの時計を付けてみる。
最初にわたしが見つけたのはssさんの「SO505i Stand-by Disp」でした。
「此処録」のうなさんと、コメントで時計の話しになって、うなさんが見たのは、別のモノだった、ということから、WANTED掲示板が早くも活躍! 見つかりました。
あんじぇらさんの「LLO@GN」
これはあけびさんの「Image Canvas」というサイトの、フリーで提供してくれているフラッシュ作品です(他の人の作品は使用OKかどうかをよく注意すべし)。
あんじぇらさんのサイトに詳しく説明してありますが、マイリストを活用します。
1,「マイリスト」を「リンクタイプ」で作成する。
2,タイトル、URL欄はスペースを1つ入れる。
3,メモ欄に設置したいアナログ時計のHTMLソースを入力する
このやり方で、他にも色々なモノが付けられそうです。
| Permalink
|
| TrackBack (0)
埼玉フォーラムのSYSOPさんが、トラックバックに初挑戦してくれたので、Tokyo ForumのSYSOPからトラックバック返しです(笑)。
【武蔵浦和】ラーメンアカデミー
http://fsaitama.cocolog-nifty.com/blog/
って、へぇ~浦和にも「ラーメン」のテーマパークがあるのね~。
ん? 東京なのに「鹿児島ラーメン」? わかんね~(^^;)
讃岐に、「讃岐ラーメン」なんてあるの!?
って、出店店に突っ込んでみる(^_^;)
って、ラーメンの写真とかもないのね・・・ってサイトにも突っ込んでみる(。_゚)☆\パシッ(^^;)
| Permalink
|
| TrackBack (2)
親切なHarrierさんが、コメントをくれました。おかげでラクにサイトを登録する方法がわかりました。
ドラッグ・アンド・ドロップでサイトを登録するとラク
まず、わたしがやってみたURLに「/index.rdf」を付けて登録する、という方法も間違ってはいないそうです。ただしこれは「ココログ」以外では有効ではないかもしれない、そうです。
コメントをそのまま紹介します。
Headline-ReaderのブラウザやIEなどのブラウザで
ニュースサイトなどの場合は「RSS/RDF/XML」のアイコンマーク
ココログの場合は「このサイトと連携する (XML)」
他の日記サイトの多くは「Syndicate this site (XML) 」と書かれている
リンク部分をマウスの左ボタンを押しながら(左クリックではなく)つかんで
Headline-Readerのツリー部分の目的の場所で放せば簡単に登録できます。
(つまりドラッグ・アンド・ドロップします)
馴れれば、この方法が一番簡単です。
つまり、ココログなら「このサイトと連携する(XML)」の所でマウスの左を押しながら、ずるずるとHeadline-Readerの目的の場所まで持って行って、手をはなす。ドッラク・アンド・ドロップです。
入れたフォルダを作っておいて、そこまで行って手を離せば、その場で登録されてログを読み込みます。
すんごいラクですよ~これは!
またTigerさんによると
「このサイトと連携する (XML) 」を右クリックして「ショートカットのコピー」→ペーストとしている。
という方法もあるようです。
「RSS発見機能」についても教えていただいので、しばらく試して、また報告します。
| Permalink
|
| TrackBack (0)
RSSリーダーのお試しについて「あそびをせんとやうまれけむ」のTigerさんも試してます。
・日本製
・フリーウェア
という基準で、
・glucose
・パラボナミニ
を試しているそうです。
実は、
「glucose」は、サイトを見た時、難しそうだな、と感じたのです(^^;) ぱっとこのサイトを見て、見本とかどこにあるかわからないし、あ、ある程度の知識が必要そう、って思ったのです(^^;)
もうひとつの「パラボナミニ」は魅力的でしたが、Windows XP/Mac OS9/OS X に対応なので、Meではダメですね(笑)。
なので、サイトがわかりやすかったので、初心者にも出来そう、とまずHeadline-Readerから試してみる事にしました。
これでRSSリーダーがどういうモノか理解できたら、フリーのglucoseも試して、好きな方に決めようと思ってます。
(できればノートパソコンでパラボバミニもね(^^;))
フリーウエアを作ってらっしゃる側の人、こういうサイトの雰囲気や説明のわかりやすさが、初心者には大きく影響してる、って一例です(笑)。
| Permalink
|
| TrackBack (1)
2003.12.09
無事インストールできました。
しかし、まず何をすればいいの(?_?)
あちこちさわったり、ヘルプを読んだりしましたが、よくわかりません(^_^;)とりあえず、あまり考えずに動いてしまうわたしなので、フォルダを作ってみました。
「Headlind Reader」の下の、「その他」の次に「@nifty」というフォルダを作りました。
マウスを右クリックして、「フォルダの追加」で作ります。
次に、例のRSSの設定とかがさっぱりわかりません・・・・・・・
右クリックすると「チャンネルの追加」というのがあるので、さわってみます。とにかく1時間くらい、あちこちさわったり、登録しようとしてみたり、ココログの「XLM」ページを見たり、そのURLを入れてみたりしましたが、エラーが出るばかりです。
自分のページの「このサイトと連携する (XML) 」をブラウザで開いてみたり、保存してテキストで見てみたりしましたが、さっぱりわかりません。
あちこちいじっていて、どこをどうやったのか覚えてないのですが(^_^;) 「チャンネルの追加」をクリックした時、「http://ma-sami.cocolog-nifty.com/sake/index.rdf」というURLが自動的に入りました。
「おやっ! これはいけるかも!」とさっそく登録。
するとあっと言う間に、自分のココログサイトが登録されて内容がするする~っと表示されました。ばんざ~い(笑)。
スペースキーで読み進むと、文字だけで表示され、その後ブラウザで見る通りに、トラックバックの記録やコメントまで表示されました。
をを、をを、これかぁ~。と納得したけど、どうやって自分のサイトの登録URLがコピーされたのか、わかりません(^_^;)
他のサイトも、同じように、URLの後に「index.rdf」を付けて登録したら、うまくいきました。
「@nifty」のフォルダの所で、右クリックで「チャンネル -RSS/OPLM- の追加」をクリックして、URLを入れて「実行」をクリックする、です。
とりあえず、読み込む事はできましたが、この方法は何か間違ってる気がします(笑)。どなたか、正しい登録方法を、教えていただけませんか(^^;)
■追記■
「このサイトと連携する (XML) 」の、「プロパティ」(右クリックすると出てくる)を開くと、この登録URLが出る事を発見。それをコピーすると自動的に登録されました。
んでも、これもやっぱり間違ったやり方だと思うけど(笑)。
| Permalink
|
| TrackBack (2)
さて、一息ついた所で、便利だと言われている「RSSリーダー」の導入にチャレンジします。わたしは横文字やパソコンのハードの事や、JavaScriptとかcgiとか、さっぱりわかってない事で有名です(^^;) そんなわたしがどこまでやれるか、みなさんあたたかい目で見て、どうぞ手伝ってやってください(^^;)
まず、RSSリーダーを選ぶ
ココログの紹介の所に「ココログとその他blogリンク集」という所があります。
http://www.cocolog-nifty.com/link/link02.htm
ここから自分に合うRSSリーダーを捜してみます。
まず、横文字(英語)が全く苦手なので、日本語のもの。それからわたしはまだwindowsMeのパソコンをメインに使っているので、対応しているもの、が条件です。
「Headline-Reader」は、シェアウエアで1500円かかりますが、30日間のお試しがあるのと最初のページに、「ココログ(@nifty)」が対応できると書いてあるので、とりあえずこれを試してみる事にしました。
RSSリーダー
Headline-Reader製品紹介
試してみて購入を決めたら@niftyの会員様向けの決済システム「iREGi」でも、銀行振り込みでもOKとなっています。
Headline-Readerご購入方法
ダウンロードしたアイコンをクリックして、進んでいくと、あっと言う間にインストールできました。
では、次へ続きます。
ダウンロードはここからです
| Permalink
|
| TrackBack (2)
実は、先に読んだのは、うなさんの「此処録」の「猫道」でした。
名言だと思ったのでそのまま引用しようっと。
思うに、ここ一週間私たちがやってきたことって、猫道みたいなものかな、と。整備された道路はあるけど、それとは別になんだか心引かれる方向があって、勝手に歩いてたら仲間の猫もやってきて、やっぱり心引かれて一緒に歩いてみたり。
正しい文法にこだわる人だって、ただそれが正しいとされるからといって、盲目的にしたがっているわけじゃないですよね。正しく書くことに価値を見出していて、自分がそうしたいからしているんだと思います。
だから、正道じゃないことに引け目を感じる必要も、別の道が気に食わないからといってそこを通せんぼする必要もない。猫らしく、自分の思うままに歩けばいいと思うのです。
まさに、この通りだと思いました。わたしは猫ぢゃなくあちこち蹴散らかして吠え回る犬かもしれないけど(笑)。
そう、一息は付いたけど、まだまだ終わりじゃありません。
まだBlogPeopleへの登録がうまくいかないし(笑)、「RSS」もこれから導入講座がどこかで始まるし(どこか、なのか(^^;))、もっと新しい使い方や、新しいアイディアが出てくるだろうし。
まだ、たった1週間。この1週間に作られた情報の蓄積は、きっとこれからココログをはじめる人に役に立つでしょう。と信じてなきゃ、やってらんないぜ(笑)。
まだ1週間しか、経ってないのです。これから「ココログ」がメジャーになっていって、もっともっとたくさんの人が使い始めるのです。もっともっとココログ人口が増えるのです。そして、きっとまた同じ疑問が生まれ、同じ質問が、あちこちで繰り返されるでしょう。
その時は、「ここへ行けば、きっとわかるよ」というのはとても便利で、やさしいガイドになる事でしょう。それを見て、教えてあげる事もできるし。
さぁ、まだまだ終わりじゃない。もっともっと続けなくちゃ。
| Permalink
|
| TrackBack (0)
同じような時期に同じようなコ事を、感じるものなのかもしれません。
わたしも一山越えた気分がしています。
フルカワマサユキさんの「詞織」 「ようやく一息。」を読んで。
個人のサイトでは本質出して思い切りバカなコトを書きながら、こっちの「Tokyo Forum」ではSYSOP(@niftyのフォーラムを知っている人にしか通じないけど)という立場がそうさせたのか、ココログをはじめた人の道案内が手伝えれば、と思ってました。
きっかけは、IE5.5で見えないリストをあちこちで話題にしてもらったこと。まさかそんな、話題になるとは思ってなかったから、その反響に、「ココログはすごいかもしれない!」と思ったから。
反響の先には、フルカワさんや、「此処r録」のうなさんや、「ぴっくあっぷ」のぴっくあっぷさん、「いかんともしがたい」のいかんともしがたいさん、「埼玉住人」のmasaさん、「ココログル」のcurryさん、他にも、何人もの、人のためにせっせと更新を続け、研究を続けている人たちがいたから。
その“熱”が他人をも動かしたのですよ。
新しい物には、どんなものでも、色々な角度から見て、色々な使い方をしてみて、自分のやり方を見つける人たちが、必ずいるはずです。それが口コミで広がり、引き継がれ、可能性が広がっていく。そしていつも出るモノは打たれとか、反対派とか、は必ずあるものです。そうでなくちゃおもしろくありません(^^;) 100人いれば100通りの考え方があるから、人生は楽しい。ぶつかるからエネルギーが生まれる。違うから、吸収ができる。
ココログの使い方にも、人それぞれがあっていいんですよね。邪道だとか、好きじゃないとか、こういうサイトはとっととやめるべきとか(笑)。それらも全て含めて、「ココログ」は面白い方に転がっていきそうな、そんな気がしています。
| Permalink
|
| TrackBack (1)
2003.12.08
あの書き込みのあったココログサイトってどこだったっけ?
こういうのが付いていたのはどの人のサイトだっけ?
コメント書いたけど、サイト名忘れちゃって・・・
といった事が、わたしにも多々あります(^^;)
他の人にもけっこうあるみたいです。
そこで、「ココログWANTED掲示板」を作ってみました。
しばらくテスト運用です。
とにかく、質問する人がいても、情報を提供してくれる人がいないと成り立ちません。ここはひとつ、ギブアンドテイクの気持ちで、どうぞ、ご協力、よろしくお願いします。
掲示板はこちらからどうぞ『ココログ「WANTED」掲示板』
| Permalink
|
| TrackBack (5)
此処録さんが、集まってきた便利な情報を集めて、別サイトを作ってくれました。
「此処録ANNEX 」が出来ました
此処録ANNEX : ココログTIPS
あの情報はどこにあったっけ? って時に、ここへ行けばきっと見つかると思います。
ご利用ください~。
| Permalink
|
| TrackBack (0)
2003.12.07
プロフィールのページに、「トップページへ戻る」を付けよう、というアイディアを前に書きました。
「トップページへ戻る」を付けよう
その別の方法がTigerさんの「あそびをせんとやうまれけむ」にあります。
「トップページに戻る」をマイリストで入れる
「マイリスト」をひとつ増やして、「プロフィールページ」に表示するように設定します。
一番下に表示して、名前を「トップページに戻る」とも出来ます。
プロフィールが短い場合や、「興味のあること」を表示している場合はこういう方法もありますね。
| Permalink
|
| TrackBack (1)
げげっ。今自分でやってあわてた(笑)。
タイトルの入れ忘れはサイトを見てあわてる(^^;)
タイトルを入れ忘れたまま登録した発言がありました。
そしたらコンテンツの中の「最近の記事」に、ずらずら~と本文が長~く出てしまいました(笑)。
すげぇ、すげぇ(^^;)
逆に、そういう風に表示されてしまった時、「えっ、どうして!?」とワケがわからず焦ると思います。
きっとそういう時は、タイトルの入れ忘れです。
あわてず、「記事の作成」→「記事一覧」で、該当の発言を選んで、タイトルを入れて登録しなおしましょう。(^^;)
| Permalink
|
| TrackBack (0)
使い道、あるのかな~と思いつつ、入れてみて、便利だった機能のご紹介。
「クイック投稿機能を Windowsの右クリックメニューに追加」はけっこう便利
「クイック投稿」を設定の中に「クイック投稿機能を Windowsの右クリックメニューに追加」という項目があります。まだあまり設定している人は少ないかも。
これを入れると例えばこんな便利があります。
たまたまココログで記事にしたい、と思ったサイトに出会った時、URLをコピーしたりしないでも、マウスの右クリックをするだけで「ココログクイック投稿」のメニューが開きます。
そこには、そのページのタイトルと、URLへのリンクと、ページの名前などが、自動的に入っています。
そのまま、書きたいコトを書いて、登録できます。
ニュースサイトで見かけたことを記事にしている人、あちこちのおもしろサイトを紹介している人などにはとっても便利な機能だと思います。
ただし、windowsのみ、ですよね(^^;) ごめんちゃ、Macの人(^^;)
| Permalink
|
| TrackBack (2)
で、リンクのタグなどを単語登録するアイディアのついでに。
target="_blank" を効果的に使おう
わたしの辞書には「ぶらんく4」という名前で「 target="_blank"」が新しく加わりました。もちろん、ココログのため。
ご存知の通り、リンク先が別の窓で開く指定です。
ココログの便利な機能の「リンクを挿入」だと、これは入りません。そこでここだけを追加しているのです。
と、自分のページを読んでもらっている時、他の人のサイトを紹介してあると、そっちのページを別窓で開くことができ、自分のサイトは残ったまま続きが読めるので、ココログではけっこう読みやすくなります。
ただし! 別窓が開くのは、どんどん開いて困る人や、自分の好きにさせろ、という主義の人がいたり、自分で選ぶ方が正しい、という声もありますので、むやみやたらに使うのは、避けた方がいいです。
| Permalink
|
| TrackBack (2)
えっと、FFへんしゅ~ちょさんの「ひねもすのたりのたりかな」や、ゆきゆきさんの「雑談ノォト」で、コメントで書いたのですが、ちゃんと書いた方が便利になる人が多いな、と思って取り出しておきます。
よく使うタグは単語登録してしまおう! その時言葉と数字を組み合わせよう!
FFへんしゅ~ちょさんは、ブラウザのバージョンのためか、書き込み窓の右上の引用やボールドのマークが出てこないそうです。そこで
<a href=""></a>を「りんく」 <blockquote class="block"></blockquote>を「いんよう」 とATOKに登録させて少しでも手抜きをしよう試みています(^_^;
と考えたのだそうです。
しかし! もし「いんよう」で単語登録してしまうと、「引用」や「飲用」や「陰陽」と変換したい時、タグ文字が出てきてしまって、じゃまになるし、かえって不便になってしまいます。
そこで数字と組み合わせるのです。例えば、「サイト関係なので3」とか、「なまえ関係なので7」とか、自分のピンと来る数字でOK。「いんよう3」で「<blockquote class="block"></blockquote>」を、「りんく3」で「<a href=""></a>」で登録するのです。
普段「いんよう3」なんて変換をすることはあまりないので、使い分けが出来て便利です。
同じように、自分のメールアドレスを「あどれす3」で、自分のサイトURLを「うrl3」(URL3と打ってます)で登録しておきます。これで、ココログサイトでコメントを書く時も、アドレスやURLがさくっと入力できて便利です。
10年以上前に本で読んで、これは便利と、ずっとこの方法です。なのでわたしのATOKは、他人では絶対使えないとんでもない変換が、いっぱい入ってます(^^;)
他人のハンドルや、他人のニフティのIDや、それだけでなく、自分にしかわからない短縮語があれこれと(笑)。
登録単語はATOKのバージョンアップの度引き継いでいるので、自分では忘れてしまったモノもそのままです(^^;)何年に一度は、登録単語の大掃除もしないとね。
でも、FFへんしゅ~ちょさんも書いてますが、間違ってもパスワードを登録しないように!
| Permalink
|
| TrackBack (1)
自分が設定してあって、人から指摘されて気が付いた落とし穴(^^;)
「コメントでのHTML使用」と 「URLを自動リンク 」は両方チェックしてはいけない!
「設定」→「表示設定」の中に、「コメントでのHTML使用を許可する」 と「URLを自動リンクする」が並んでいます。
つい、読まずに両方チェック入れてる人、いませんか? (は~い、わたしです(笑))
コメントで文字を大きくしたり出来た方が楽しいな、と「html使用許可」にしたのですが、これだとURLの自動リンクが“無効”になってしまうのでした。
URLを書いても自動的にリンクされません。いちいちリンク貼らないといけなくなってしまいます。返って面倒です・・・・
ということで、コメントで文字を飾るのは、諦め、自動リンクの方だけにしました。
きっと、他にも、読まずに両方チェック入れてる人はいそうなので、書いてみました。
| Permalink
|
| TrackBack (1)
2003.12.06
をを、ハラ減ったなぁ、何食べようかな、と思いながらぼんやり新着サイトを見てたら、こんな解決法が!
「いかんともしがたい」(お名前不明)の「IE55でサイドバーを表示」
そこで、右サイドバーの数値を少しだけ狭めてみた。具体的な数値はこれ。
#container { width:760px } ← 全体の横幅
#center { width:550px } ← 本文の横幅
#right { width:208px } ← 右サイドバーの横幅
つまり、本文 と サイドバー の合計値を 全体の横幅 よりもちょこっとだけ下回るようにセットしてみただけ。しかし、その結果はなんと!下の画像を見てもらえると分かると思いますが、IE5.5 でもちゃんと右側にサイドバーが表示されているではありませんか!
つまり、スタイルシートがわかって、ココログサイトのデザインをさわっている人は、こうすればちゃんと見えるようにできるワケです。
すばらしい!
んで、確かに、これを@niftyの方でやってくれれば、スタイルシートなんてよくわからない(わたしもだけど(笑))って人のサイトも、ちゃんと見えるようになり、使いたいデザインが使えるよね。
| Permalink
|
| TrackBack (0)
もうほとんどの人がチェックしていると思いますが
うなさんの「此処録」で紹介された、とても便利な検索方法。
「"Powered by ココログ"」を付けて、「探したいキーワード」を入れるワケです。
これはすばらしい! 気がつかなった!
これで、ココログの中だけに限定して検索できます。
ただし、解説にあるように、Googleに拾われたサイトしか検索されません。
Googleの検索には色々とウワサがあって、まだ真実はわからないのですが(笑)、公開して何日かすると取得されるようになります。
一般にはYahoo!とかMSNとかInfoseekの方が有名みたいですが、パワーユーザーはGoogleがほとんどみたいですね。
上級編として、そのページがどのくらいランクが付けられているか、わかる方法があります(IEに限りますが)。
「ランク」というのは、Googleが独自に付けるサイトの評価みたいなものです。
10段階あり、ランクが高いほど、検索した時、先に表示されます。
それを知るには、Googleの「ツールバー」をインストールするコトです。
ブラウザから即検索できるようになり、とても便利です。
ここからどうぞhttp://toolbar.google.com/intl/ja/
インストールして、オプション機能を使うように設定すると「PageRank」という物がバーの中に出てきます。
ページを表示すると、ここに緑色のランクが出てきて、ゼロの場合は真っ白、9だと右の方まで緑です。
半分くらいでランク5 と見ます。
真っ白でなくブラウザの色のままの場合は、そのページがまだ検索にひっかかってない、というコトのようです。
そのランクは、相互リンクの数とか、その相手先のランクとか、キーワードと実際の内容とか、色々な方法でGoogleが独自に付けているようです(これがウワサ(^^;))。
こういった話しはあちこちで出てくるので、興味ある人は勉強してみてください。
それから、ツールバーと言えば、@niftyにも「@niftyツールバー」があります(笑)。
こちらも検索が便利になる他、@niftyのお役立ちサイトへ行くのがラクになったり、独自の便利があります。
特に、「瞬!ワード」という、今検索が多いキーワードがわかる機能はなかなか面白いです。
テレビやニュースがすぐ検索に反映されるのが、手に取るようにわかります。
@niftyツールバーはこちらからhttp://www.nifty.com/toolbar/
ということで、長くなりましたが、検索機能は、うまく活用すると、とっても便利、という話しでした。
ちなみにわたしも、かなり検索マニアかもしれない(^^;)。なんでもすぐ探してしまうのだ(笑)。
| Permalink
|
| TrackBack (0)
気に入った所を読んでる時、そこで話題に上がっていたので、解説としてまとめてみる。
「コメント」を付ける所の、メールアドレスとURLの関係と設定です。
●デフォルトでは、メールアドレスを入れないと投稿できない設定になっています。
「設定の変更」→「表示設定」 の所で、変更できます。
「匿名でのコメント投稿を許可する」にチェックを入れて、変更を保存してください。
メールアドレスを入れなくても、コメントが投稿できるようになります。
●コメントを書く時、メールアドレスがないと投稿できない設定の所は、問題が発生しました メールアドレスを正しく入力してください」と出ますのでそこで入れ直して登録します。
●サイトのURLを入れないで、メールアドレスだけでコメントを登録すると、表示された時、名前の部分は「mailto」にリンクされますので、メーラーが立ち上がるようになります。
●「メールアドレス」の欄は、「mailto」を付ける仕様のため、「@なになに . なになに」形式でないと登録できません。
ただし、「@」「.」が入っていれば、正しくなくても登録できてしまいます。
●逆に「URL」の方はメールアドレスでも受け付けます。
●両方にメールアドレスを入れた場合、URLの方に入れたアドレスが表示されます。
といった所まで判明しました。
どちらにしても、メールアドレスも、URLも、もちろんハンドルも、全て詐称、ウソを入力しても受け付けますし、なりすましも可能です。
これはネット全体に言えるコトです。そういったコトを理解した上で、コミュニケーションを取るコトが、大事ですね。
(説教くさいコトを言う気はない(笑)。ウソもありだと思うし、匿名もあり。それを信じるも信じないも、本人の責任。
ココログのおかげで、ものすごくネットで発信する人が増えているので、無防備なままネットに出ないようにしようね、ってちょっとした警告、かな(笑))
■追記です
●メールアドレスとURLの両方を入れた場合、ココログサイト内では、URLに優先してリンクされますが、メールで知らせる機能を使っていると、こちらにメールアドレスで届きます。
●メールアドレスを入力していないコメントの通知は、自分のアドレスです。
| Permalink
|
| TrackBack (0)
ココログ内でかの有名な「詞織」のフルカワマサユキさんが、ブラウザによる表示の崩れをなるべく避ける方法を、わかりやすくまとめてくれました。
汎用性の高いテンプレ&スタイル
1.規定のテンプレートは「2列」を用いる。ログの本文は左側に配置されるようにする
2.トップページに表示する記事は1件のみ
3.サブタイトルに画像を使わない
4.スタイルを制限する
5.カレンダーは使わない
わたしもさっさとカレンダーをハズしたら、なんだかすっきりしました(笑)。
詳しくは、「詞織」の方を参考にしてください。
あまりあれもこれも制限するのは性格的に好きでないワケですが(笑)、本文が下に行ってしまうデザインは、やはりよくないと思うので、ココログサービスの方で対応されるまでは、ちょっと我慢して、誰にでも見えるサイトを、って感じです。
| Permalink
|
| TrackBack (0)
「IE5.5の表示問題」がけっこう話題になってきて、ちょっとびっくりの今日この頃。ココログユーザーのパワーのすごさを感じてみたり。
さて、今日の提案は「トップページへ戻る」を付けようです。
誰でも初めてのココログに行った時や、興味のあるココログと出会ったら、どんな人か知りたいと思います。
で「プロフィール」を見る。
プロフィールを、なんでもいいから、ことことでいいから、登録しておくのはもちろん。
このプロフィールページから、トップへ戻るリンクを付けようよ。
とっても便利だよ。
<A HREF="自分のココログのURL">■トップページへ戻る■</A>
この1行を、プロフィールの一番最後に入れるだけ!
さぁ、今すぐやろう!(笑)
| Permalink
|
| TrackBack (3)
2003.12.05
をを、Tigerさん自らが、こちらへ、と案内されてました。
「Web快適活用フォーラム」の「サポート広場」です。
@niftyの会員さんならメンバー登録するだけで、無料で利用できます。
| Permalink
|
| TrackBack (2)
フォーラムを知っている人は、「オートパイロット」とか「自動巡回」を知っていると思う。
ブラウザで1ページ、1ページ、見て行かなくても、自動で書き込みを取得してくれるのだ。
そして、場合によっては、書き込む時も、あらかじめオフラインで用意しておいて、一気にUPする事もできる。
そんな便利なツールがあるのだが、この「ココログ」に対応している物もある!
これはとっても便利だ!
ツールは「CMN」という。MIDIフォーラムのSYSOPさんが開発している。
それに「エクステンション」という掲示板ごとの専用プログラムを導入すればいい。
ココログだけでなく、世の中の多くの掲示板をスイスイと自動で読んでくれる。
一度知ってしまうと、抜けられない世界なのだ(^_^;)
「CMN」はこちらからダウンロードしてください。
ココログ用のエクステンション(プログラム)はこちらです。
導入についてわからない時は、「Web快適活用フォーラム」という所があります。そこのSYSOP(管理運営者)であるTigerさんが、きっと教えてくれるでしょう(^_^;)
「Web快適活用フォーラム」
あ、ここで質問していただいても、大丈夫です。きっとTigerさんが来てくれるでしょう(^_^;)
| Permalink
|
| TrackBack (0)
サイト「CONCORDE」のTristarさんが、トラックバックの練習をしてくれた。
ありがと~。
と、ここでみなさんへのおすすめは、トラックバックがあった時、メールで通知が来るように設定しておくこと、かな。
Tristarさんのも、メールで知りました。
しかし、確かにコメントもらって、そこのオーナーがコメントする時、何も証明するものが、ないね(笑)。
書き込みはやっぱりウソがかけてしまうので、そういう前提で、サイトと付き合うしか、ないのでしょうね。
| Permalink
|
| TrackBack (1)
「異常感想注意報」さんから
自宅の或るPCのIE5.5だと投稿の度にcocologがエラーを吐いて表示出来ない画面になってしまう。最初の頃はそれで諦めたのだが、ある時頭に来てリロードだの戻って再投稿だのしたら何度目かには成功するのが分かったので、それ以来サーバがどうなろうと知った事か(笑)とばかりその方式で投稿している。
なんとエラーまで出るそうだ。
5.0を使っている人から、なぜちゃんと見えないのか不思議だったという話しもいただいた。
初日に登録者がなんと1700人を越えたという「ココログ」。これだけ一般的なだけに、もっと広くやさしくないと、まずかったかも、しんないね~(^^;)
実際、コンテンツが下にあるのはすごく不便だし、ましてや本文が下にあるのはなんだかなぁ、なのだ。
とにかく12月2日のリリースを目標に、担当者さん達が連日徹夜で頑張ったのは聞いているけど、ちょっとデザインは工夫が必要だったかも。かな。
サイトを作る人に、いくら奨励ブラウザを示しても、見に来る人はそんな所見ないんだってばぁ~。
そういう見に来る人のために、どうすべきか、をサイトを作る側の人に教えなくちゃいけないんぢゃないのかぁ~。
あなたのサイト、ちゃんと見てもらえてませんよ、って。
| Permalink
|
| TrackBack (0)
ちょっと真面目な話し(^_^;)
この「ココログ」は、現在推奨環境は次のようになっている。
Windows Internet Explorer 6以上
Windows Netscape Navigator 7.0以上
んで、わたしはIE5.5を使っている。
IE5.5だとサイトがまともに見えないという大問題が発生しているのだ!
OperaやSafariも奨励されていない。オペラやサファリを使う人はそういうコトが多々あるコトをわかっている人が多いが、IE5.5の人はこんなバグがあるコトも知らないだろう。
そういうワケで、ちょいとワケあって調べてみた、以下の通りである。
●全てのスタイルで、カレンダーは1行が切れてしまって見えない。
●多くのスタイルで、タイトル(サイト名)とサブタイトル(その下の説明文)が重なってしまう
(ただしこれは和文字と英文字で違うので、調べ切れていない)。
両サイドバー付
(3列になっているスタイル)
エレガンス
3列見える
カレンダー切れる
タイトルの文字重なる
クリスマス
右コンテンツが下に行ってしまう
カレンダー重なる
システム
右コンテンツが下に行ってしまう
カレンダー重なる
タイプパッド風
3列見える
カレンダー切れる
タイトル重なる
ボックス
3列見える
カレンダー切れる
タイトル重なる
ライン
右コンテンツが下に行ってしまう
カレンダー切れる
タイトル重なる
ルージュ
3列見える
カレンダー切れる
タイトル重なる
春
3列見える
カレンダー切れる
タイトル重なる
清流
3列見える
カレンダー切れる
タイトル重なる
無地
3列見える
カレンダー切れる
タイトル重なる
@nifty1
3列見える
カレンダー切れる
タイトル重なる
@nifty2
右コンテンツが下に行ってしまう
カレンダー切れる
タイトル重なる
MATRIX
右コンテンツが下に行ってしまう
カレンダー切れる
タイトル重なる
左サイドバー付
(2列で左がコンテンツの場合)
(右がコンテンツなら本文は見える)
エレガンス
2列見える
カレンダー切れる
タイトル重なる
クリスマス
本文が下に行ってしまう
カレンダー切れる
システム
本文が下に行ってしまう
カレンダー切れる
タイプパッド風
2列見える
カレンダー切れる
タイトル重なる
ボックス
2列見える
カレンダー切れる
タイトル重なる
ライン
本文が下に行ってしまう
カレンダー切れる
ルージュ
2列見える
カレンダー切れる
タイトル重なる
春
2列見える
カレンダー切れる
タイトル重なる
清流
本文が下に行ってしまう
カレンダー切れる
タイトル重なる
無地
2列見える
カレンダー切れる
@nifty1
2列見える
カレンダー切れる
タイトル重なる
@nifty2
本文が下に行ってしまう
カレンダー切れる
タイトル重なる
MATRIX
本文が下に行ってしまう
カレンダー切れる
タイトル重なる
タイトルの重なりやカレンダーの文字が切れるのはまだしも、本文がサイトに来た時全く見えない(実は下の方にある)というのは早急になんとかすべきだと思う。
(いや、@niftyさんはこれは承知していて、改善はしてるのだが、奨励ブラウザはサイトを作る側しかヘルプなんて見ない)
新しいスタイルが増えているので、改善は進んでいる気もする。
一般の見に来る人々に、見てもらいたいはずの本文がまず見えないのだ。
まだ本文がひとつも登録されてないと思って帰る人はけっこういると思う。
そりゃ、ね、IE5.5なんて使ってる人は少ないだろうけど(笑)、本文が下に行ってしまうデザインは今はまだなるべく避けておいた方がいいですよ、ってコトだやねぇ~。
| Permalink
|
| TrackBack (14)
2003.12.04
あ、それから、「マイリスト」の登録もやってみてちょ。
ここなら右側の一番下の方に「このウェブログをマイリストに追加」って所があります。
ここからあなたのココログに登録できます。
他にも「マイリスト」では、リンク集を作ったり、おすすめの本や音楽の紹介もできます。
ま、順番に増やしていきませう。
まずは「ココログサイト」を登録する「マイリスト」が、一番わかりやすいかな。
ということで、こちらの「マイリスト」に登録希望の方はこの発言にレスしてね~。
「つながる、つながる」というタイトルで紹介します~。
| Permalink
|
| TrackBack (0)
次は「トラックバック」もやってみないとね。
相手の書いた文章を使って、自分もその話題を書く時などに、相手の発言の「トラックバックURL」を使います。
やってみたい人は、ぜひこの発言で「トラックバック」を試してみてください。
また、ご自分の発言から「トラックバック」して欲しい人も、ここにコメントで付けてください。
トラックバックしに行きまっせ!
| Permalink
|
| TrackBack (2)
さて、ココログどうしのつながり作りは、別にTokyo Forumのメンバーや常連さんでなくてもかまいません。
ここを見た人なら、誰でも歓迎です~。
自分の書いた「ウェブログ」にコメントが付くと、メールで知らせてくれる機能があります。
その設定をした人は、本当にメールが届くか、試してみたいでしょ(^_^)v
この発言の「コメント」の所で、コメント希望って、何か書いてみてください。
そちらのサイトに、コメントを付けに行きますよ~。
んで、ここでコメントを書くと、左側にある「最近のコメント」にあなたのハンドルで、どこにコメントをしたか、が表示されます(この機能の付けたり無くしたりも、自分で選べます)。
そこからクリックすると、そのコメントにジャンプしますよん。
| Permalink
|
| TrackBack (0)
さて、フォーラム掲示板の方で告知しましたが、みんなで「ココログ」でつながりあいましょう(笑)。
ということで、Tokyo Forumでは、みなさんのサイトを募集しま~す。
ホームページを作るよりはずっと簡単。
ホームページのコンテンツが日記、と言う人はぜひこちらを活用することをおすすめします。
| Permalink
|
| TrackBack (0)
2003.12.03
@niftyがblog「ココログ」をリリースしたので、とりあえずFTOKYOでも作ってみた。
う~ん、作ってみただけ(^^;) これから何につかおうか(笑)。
ま、ただいまは、Tokyo Forumサイトのコンテンツ作りが優先なので、そっちを見てやってちょんまげ。
http://forum.nifty.com/ftokyoですだ。
| Permalink
|
| TrackBack (0)
Recent Comments